こうき(日商簿記2級)
最新記事 by こうき(日商簿記2級) (全て見る)
- 【合格率30%以下!?】日商簿記2級の難易度が高い〇つの理由と対策方法 - 2020年8月27日
- 【有資格者が厳選】日商簿記2級テキストおすすめ20選 - 2020年8月6日
- 【スキマ時間で合格!?】日商簿記2級のおすすめアプリ10選 - 2020年7月9日
今回は「日商簿記2級を勉強するのにおすすめのテキスト・問題集が知りたい!」という方に向けて、日商簿記2級対策におすすめのテキスト・問題集を学習レベル別に20個紹介していきます。
以前書いた、おすすめアプリ10選も合わせて読むとさらに役立つと思います。
また、日商簿記2級対策テキスト・問題集を選ぶうえでのポイントやテキスト・問題集の上手な活用方法、勉強する際の注意点などについてもお話していきます!
日商簿記2級試験に合格するために必要な情報も混ぜながらお話していくので、ぜひ最後まで読んでいってください!
この記事を読むメリット
- 日商簿記2級試験対策用のおすすめテキスト・問題集が学習レベル別に分かる。
- 日商簿記2級試験対策用のテキスト・問題集の選び方が分かる。
- テキスト・問題集の上手な活用方法が分かる。
- テキストで勉強する際の注意点が分かる。
日商簿記2級のテキスト・問題集を選ぶうえでのポイント5つ!
おすすめのテキスト・問題集を紹介する前に、まずはテキスト・問題集を選ぶうえでのポイントを紹介していきます!
テキスト・問題集を選ぶうえでのポイント
- 最新の試験範囲に対応してるものを選ぶ!
- 自分が好みのデザインのテキストを選ぶ!
- 日商簿記3級の知識がない場合は3級用のテキストから購入する!
- 商業簿記と工業簿記、両方のテキストを購入する!
- キソ知識用のテキスト、問題集、過去問題の3つを購入する!
【1】最新の試験範囲に対応してるものを選ぶ!
まず1つ目のポイントは「最新の試験範囲に対応してるものを選ぶ」です!
日商簿記の試験範囲は以下のように頻繁にに変わっています。
【日商簿記の過去の試験範囲改定】
- 平成30年4月1日施行
- 平成28年4月1日施行
- 平成25年4月1日施行
- 平成24年4月1日施行
- 平成23年4月1日施行
- 平成22年4月1日施行
- 平成21年4月1日施行
- 平成19年4月1日施行
このように試験範囲が頻繁に変わっているため、その都度、市販のテキストや問題集の内容も変更されています。
ですが、試験範囲が変わる前後はまだ新しい試験範囲に対応していないテキスト・問題集が販売されている可能性があります。
そのため、日商簿記2級用のテキスト・問題集を購入する際には最新の試験範囲に対応しているかどうかを必ずチェックするようにしましょう。
【2】自分が好みのデザインのテキストを選ぶ!
あとでおすすめのテキスト・問題集を紹介しますが、日商簿記2級試験対策用のテキスト・問題集は数多く販売されています。
そして、そのテキスト・問題集によってデザインや説明形式が大きく異なります。
フルカラーでイラストを多用しながら細かく丁寧に説明しているものもあれば、白黒のシンプルなデザインで簡潔に説明しているものもあります。
その中でどういったテキスト・問題集が好みなのかは人によると思います。
なので、あとで紹介するおすすめのテキスト・問題集を参考にしつつ、自分が勉強したくなる、勉強が苦にならないようなテキスト・問題集を選んで購入してみてください。
【3】日商簿記3級の知識がない場合は3級用のテキストから購入する!
日商簿記2級は日商簿記3級の知識を前提にテストが作られています。
そして、日商簿記2級用のテキストも日商簿記3級の知識がある、日商簿記3級の問題が解けるという前提のもと作られています。
なので、日商簿記3級の知識がないという方はまずは日商簿記3級用のテキストを購入して勉強してみてください。
詳しくは、日商簿記3級テキスト10選を参考にしてみてください。
【4】商業簿記と工業簿記、両方のテキストを購入する!
日商簿記2級は大きく商業簿記と工業簿記の2つの分野に分かれています。
問題の配分
実際の試験では商業簿記単体の大問が2つ、工業簿記単体の大問が2つ出題され、それぞれ配点が40点ずつとなります。その2つの大問に加えて、商業簿記と工業簿記の仕分けが計5つ出題される大問(配点20点)が1つあります。
そして、日商簿記2級の合格点は70点になります。
そのため、商業簿記と工業簿記のどちらの勉強もしておかないと合格点の70点を取ることはできません。
なので、テキストを購入する際には必ず商業簿記用のテキストと工業簿記用のテキスト両方を購入する必要があります。
【5】キソ知識用のテキスト、問題集、過去問題集の3つを購入する!
市販で発売されている日商簿記2級用のテキスト・問題集のほとんどは、
- キソ知識を解説したテキスト
- 実際の試験問題レベルに合わせて作った問題をまとめた問題集
- 過去の試験問題をまとめた過去問題集
- 次の試験で出題されると予想される問題をまとめた予想問題集
に分かれています。
そして、このうちキソ知識を解説したテキストと過去問題集は日商簿記2級に合格するためにほぼ必須といえます。
というのも、キソ知識を解説したテキストのみでは多くの人が実際の試験問題を解くことができないと考えられるからです。
日商簿記2級試験はキソ知識だけでは解ける問題は少なく、キソ知識を組み合わせて応用して解く問題が多いです。
なので、必ずキソ知識を学んだあとにその知識を応用する練習をする必要があります。
そのために過去問題集を使用することがおすすめです。
さらにいうと、過去問題集を使用する前に出版社が実際の試験問題レベルに合わせて作った問題集を使用するとベストです。
その問題集を利用して応用力を身につけ、過去問題集は最終調整用に使用することが理想的です。
【有資格者が厳選】日商簿記2級テキストおすすめ20選
では、日商簿記2級用のおすすめテキストを20個紹介していきます!
先ほどのテキスト・問題集の選び方のポイントで紹介した、
- キソ知識用のテキスト
- 実際の試験レベルに合わせた問題集
- 過去問題集または予想問題集
の3つに分けて、おすすめのものを紹介していきます!
分かりやすさ | イラストの多さ | 特徴 | |
スッキリわかるシリーズ (テキスト) |
◎ | ◎ | 簡潔 分かりやすい解説 |
みんなが欲しかった! 簿記の教科書 |
◎ | △ | 手書き風テキスト |
よくわかる簿記シリーズ 合格テキスト |
〇 | × | シンプルデザイン 解説 |
パブロフ流でみんな合格 テキスト&問題集 |
◎ | ◎ | 漫画形式の解説 |
サクッとうかる テキスト&問題集 |
◎ | △ | 見やすいイラスト 端的な説明 |
日商簿記2級合格これ1冊 | ◎ | ◎ | キソ知識の解説 問題演習 過去問題まで |
日商簿記2級に通るテキスト | ◎ | △ | 簿記の本質を解説 |
よくわかる簿記シリーズ 合格トレーニング |
〇 | × | 問題ごと重要度を記載 |
パブロフ流でみんな合格 総仕上げ問題集 |
〇 | × | 講師や合格者の 解き方下書きを記載 |
みんなが欲しかった! やさしすぎる解き方の本 |
◎ | × | 回答への手順を解説 |
サクッとうかるシリーズ トレーニング |
◎ | × | 基礎編 応用編 ※二段階構成 |
日商簿記2級に “とおる”トレーニング |
〇 | × | 本試験問題パターン すべてを網羅 |
あてる TAC直前予想 日商簿記2級 |
〇 | × | 本試験より 難しめの予想問題 |
ズバリ!2級的中 予想問題集 |
〇 | × | 最新出題傾向に合わせ、 5回分の予想問題 |
日商簿記2級 網羅型完全予想問題集 |
〇 | × | 日商簿記検定2級の 全出題パターンを網羅 |
スッキリとける日商簿記2級 過去+予想問題集 |
◎ | △ | 過去問題6回分 + 予想問題3回分 |
合格するための過去問題集 | 〇 | × | 最新過去問題を含む 計12回分の過去問題 |
究極の仕訳集 日商簿記2級 | ◎ | × | 覚えるべき仕訳の すべてを収載 |
パブロフくんと学ぶ 電卓使いこなしBOOK |
〇 | △ | 簿記試験で役立つ 電卓テクニック満載 |
脳科学×仕訳集 日商簿記2級 (合格するにはワケがある) |
△ | × | 脳科学に基づいた 学習内容 |
日商簿記2級のキソ知識を身につけるためにおすすめのテキスト7つ!
まずはキソ知識用のテキストのおすすめを紹介していきます!
①スッキリわかるシリーズ
1つ目に紹介するのは「スッキリ分かるシリーズ」です!
こちらは以下の写真のようにイラストが多用されて、目でも理解しやすいようになっています。
また、各項目が見開き1ページで簡潔に説明されており、すらすらと読み進めることができます。
各項目ごとに簡単な確認問題もついており、理解しているかチェックしながら勉強を進めることができるのもポイントです。
注意点
商業簿記と工業簿記で分かれているので、2冊購入する必要があることに気を付けてください。
口コミ
- 解説がすごく丁寧でわかりやすいのだが、最後の問題集を何周も解き終わっても、過去問で全く太刀打ちできなかった。
この参考書は、簿記2級の初歩的な基礎を覚えるためのものとして使って欲しい。- 章ごとに説明と練習問題がセットになっていて理解しながら進められる。
ただ、もう少し実践的な問題を多めにして欲しいのと、回答は別冊にして欲しい。引用元:Amazon
著者 | 滝澤 ななみ |
料金 | 商業簿記 1540円(税込) 工業簿記 1540円(税込) |
イラスト充実度 | ★★★★☆ |
わかりやすさ | ★★★★★ |
発売日 | 商業簿記 2020/2/27 工業簿記 2019/2/20 |
②みんなが欲しかった! 簿記の教科書
こちらは「みんなが欲しかった!」シリーズのキソ知識用のテキストとなります。
フルカラーテキストとなっており、手書き風のテキストが挟まれています。
つまずきそうなポイントや理解しにくいポイントをとりあげ、詳しく解説してくれていることも特徴の1つです。
最後には確認問題もついており、ちゃんと理解しているか確認することができます。
こちらも商業簿記と工業簿記でテキストが分かれているので気を付けてください。
口コミ
- 以前簿記2級を取得し、復習のために使っています。他のテキストを持っていましたが、わかりにくいのでこちらを買い直しました。
用語の説明、仕訳の説明ともにとてもわかりやすく、カラーで図解も豊富です。
試験を受けるには問題集も必須だと思いますが、教室で講義を受けているような配慮があり、言葉遣いも難しくないので、自力で学びたい人にはいいテキストです。- 資格取得のために購入
わかりやすい読みやすい
このシリーズで合格してる引用元:Amazon
著者 | 滝澤 ななみ |
料金 | 商業簿記 1540円(税込) 工業簿記 1540円(税込) |
イラスト充実度 | ★★★☆☆ |
わかりやすさ | ★★★★★ |
発売日 | 商業簿記 2020/2/27 工業簿記 2018/2/23 |
③よくわかる簿記シリーズ 合格テキスト
「よくわかる簿記シリーズ」はTAC簿記検定講座の公式教材となっており、資格の学校TACの講義でも実際に使用されている信頼・実績のある教材となっています。
中身は比較的シンプルなデザインと内容になりつつも、随所に図解が取り入れられ学習者の理解を進めてくれます。
また、問題演習も随所に挟まれており、知識の定着を助けてくれます。
試験の合格に必要な情報はもちろん、実務で役立つ知識なども記載されており、より実践的な勉強をしたい方におすすめです。
口コミ
- まず冒頭に学習する章の要点の説明があり、図表を多用した本文があり、最後に重要部分の振り返りがあるという流れで、途中で必要な周辺知識のコラムなどもあり、実際に講義を聞きながら学習しているように使うことができます。
- 大判サイズのテキストで、持ち運びは少し大変になりますが、ピンクと黒の2色刷りで文字も見やすく勉強がしやすいです。
00〜24まで学習テーマが分かれていて、巻頭に学習計画表がついており、効率よく学習計画が立てられます。引用元:Amazon
著者 | TAC簿記検定講座 |
料金 | 商業簿記 2640円(税込) 工業簿記 2200円(税込) |
イラスト充実度 | ★★☆☆☆ |
わかりやすさ | ★★★★☆ |
発売日 | 商業簿記 2020/2/16 工業簿記 2015/3/24 |
④パブロフ流でみんな合格 テキスト&問題集
「パブロフ流でみんな合格 テキスト&問題集」はブログやアプリでも有名なパブロフシリーズのテキストとなっています。
漫画形式で解説されており、楽しみながらテキストを読み進めることができます。
練習問題や総合問題がついており、本番の試験問題のレベルを知ることもできます。
また、練習問題の解説動画をスマホで視聴することができるのもポイントです!
口コミ
- パブロフくんの4コママンガに癒やされ勇気づけられ、解説も分かりやすく飽きずに最後までやりきることができました。
とにかくパブロフシリーズはおすすめです!- 3級はTACのすっきりシリーズを使い合格しました。
工業と同様、今のところ学習しやすいと感じています。
簿記への抵抗感がなくなったのが大きいかと。
過去のすっきりは教科書的、パブロフ流は講座を受けているような感じです。
すっきりは、とりあえず全部さらえて、あとから全体像が見えてくる感じ。
パブロフ流はパブロフ君と一緒に、ひとつずつクリアしていく感じです。引用元:Amazon
著者 | よせだ あつこ |
料金 | 商業簿記 1650円(税込) 工業簿記 1650円(税込) |
イラスト充実度 | ★★★★★ |
わかりやすさ | ★★★★★ |
発売日 | 商業簿記 2020/2/19 工業簿記 2019/4/5 |
⑤サクッとうかる テキスト&問題集
こちらもフルカラーのテキストとなっています。
口コミで「このテキストのおかげで合格できた」とあるくらい、分かりやすい教材となってなっています。
見やすいイラストと端的な説明でストレスなく学習を進めることができます。
他のテキストと同じく確認問題がついていますが、本試験レベルの問題は載っていないので必ず問題集を別で購入するようにしましょう。
口コミ
- 子会社2つの連結会計が出題された151回試験。
合格できたのは、間違いなくこのテキストのおかげ。
まず、学び始めてすぐに圧倒的に分かりやすい教材だと分かった。
説明口調やイラストがとっつきやすく、適度なタイミングで練習問題が差し込まれている。
セクションが細かく分かれており、モチベーションを保ちやすい構成になっている。
私は三級もネットスクールのテキストで勉強期間1ヶ月強で一発合格したし、二級もこのテキストで勉強期間3ヶ月弱で一発合格した。
無論、工業簿記編と問題集と過去問も同社のものを購入した。
正直、ネットスクールの講義いらないんじゃないかと思う。
受けたことないけど。
この本が売れるほどネットスクールは困るんじゃないだろうか。- インターネットラーニングを受けてから、某予備校の問題集から買ったところチンプンカンプンでしたがこの本を読んですごく理解が進みました。
理解できたら後は問題を解くのみですが、簿記2級は3級と違って○○別総合原価計算とか漢字が多いけど、とっても分かりやすく書かれています。引用元:Amazon
著者 | 桑原 知之 |
料金 | 商業簿記 1540円(税込) 工業簿記 1540円(税込) |
イラスト充実度 | ★★★☆☆ |
わかりやすさ | ★★★★★ |
発売日 | 商業簿記 2018/11/16 工業簿記 2018/11/16 |
⑥日商簿記2級合格これ1冊
「日商簿記2級合格これ1冊」はキソ知識の解説から問題演習、過去問題まで全て詰め込まれて作られています。
この1冊のみで過去問題に挑戦することまでできることが最大の特徴です。
ただし、問題演習や過去問題はこの1冊のみでは不十分のため、必ず別で問題集・過去問題集を購入しましょう。
「日商簿記2級合格これ1冊」は「平易な表現で読みやすく、重要ポイントを絞ること」、「イメージしやすいイラストを多用すること」、「雑誌テイストでさらに読みやすくすること」にこだわって作られ、とにかく初心者向けでやさしい、分かりやすいテキストになっています。
勉強そのものが苦手、難しい解説は嫌いという方におすすめすることができるテキストです。
口コミ
- 工業簿記で必要な基礎は、このテキスト1冊で十分です。
TACや犬のテキストで?なんで、ってなる部分に解りやすい説明を簡潔に初学者に理解しやすく説明しています、(例 標準原価計算の製造間接費 シュラッター図)レイアウトも、漫画風のキャラクターがイラストで説明するのは、他のテキストも行なっていますが、くどくなくて、私にはベストでした。- とても分かりやすく、勉強に役立ちました。
イラストつきで、読みやすい。引用元:Amazon
著者 | 寺尾芳樹 |
料金 | 商業簿記 1320円(税込) 工業簿記 1100円(税込) |
イラスト充実度 | ★★★★★ |
わかりやすさ | ★★★★★ |
発売日 | 商業簿記 2015/11/2 工業簿記 2014/5/1 |
⑦日商簿記2級に通るテキスト
「日商簿記2級に通るテキスト」は「なぜそうなるのか」を突き詰め、簿記の本質から解説してくれることが特徴です。
ただ、仕訳の丸暗記をするのではなく、根本から理解することで実力をアップさせていきます。
また、実務でも知識を応用できるよう理解を促す内容になっており、簿記を仕事に活かしたいという方におすすめのテキストです。
口コミ
とてもわかりやすい参考書でした。これで大学の授業に役立てました。
引用元:Amazon
著者 | 桑原 知之 |
料金 | 商業簿記 2200円(税込) 工業簿記 1980円(税込) |
イラスト充実度 | ★★★☆☆ |
わかりやすさ | ★★★★★ |
発売日 | 商業簿記 2019/2/21 工業簿記 2017/6/28 |
応用力をつけるためにおすすめの問題集5つ!
続いて、キソ知識用のテキストを読み終えたあとに使用してほしいおすすめ問題集を紹介していきます!
これから紹介するテキストを使用して、実際の試験問題が解けるレベルまで力をつけていってください!
①よくわかる簿記シリーズ 合格トレーニング
まず最初におすすめ問題集として紹介するのが、よくわかる簿記シリーズの問題集バージョンとなる「よくわかる簿記シリーズ 合格トレーニング」です!
こちらはキソ知識用のテキスト「よくわかる簿記シリーズ 合格テキスト」と同じくシンプルなデザインと簡潔な説明が特徴となっています。
ただ、キソ知識用のテキストを読み終えたあとであれば、解説もちょうどいいボリュームになっています。
また、問題ごとに重要度が★1つから★3つで表されており、どの問題を優先して解くべきか分かりやすくなっています。
試験までの日数が残り少ないという方も効率よく勉強を進めることができます。
口コミ
- ○全部やる時間がないときは、重要度のランクが3段階ありますので、重要度高いものだけやるなど、メリハリつけた学習ができます。
○解説が冊子として切り離すことができるので、答え合わせするとき見比べやすく効率的です。
○直接書き込みもできますが、サイトから解答用紙をダウンロードできるので繰り返し問題を解くこともできますのでヤリコミ度を極めることも可能です。- 解答&解説は最後に載っているという形式。
ただ解説は最低限に留めているという印象。
確かにポイントは的確に抑えているけど、必要に応じてテキストに戻って復習する事は重要になるだろう。
つまり「一通りの勉強は終えて、あとは本番に備えて総チェック」という段階で使うためのモノ。
このレベルの問題が当たり前にこなせれば、かなり合格に近いと考えて良いのでは。引用元:Amazon
著者 | TAC簿記検定講座 |
料金 | 商業簿記 1980円(税込) 工業簿記 1650円(税込) |
イラスト充実度 | ★★☆☆☆ |
わかりやすさ | ★★★★☆ |
発売日 | 商業簿記 2020/2/16 工業簿記 2015/3/24 |
②パブロフ流でみんな合格 総仕上げ問題集
こちらもおすすめテキストで紹介したものと同じパブロフシリーズの問題集「パブロフ流でみんな合格 総仕上げ問題集」。
ただ問題の解説を行うだけではなく、講師や合格者問題を解いている過程の下書きを記載してくれており、問題をミスなく効率的に解いている人がどのような「下書き」を書いているかを知ることができます!
問題は過去20年分(60回分)の本試験問題を分析し、出題される可能性の高いパターンをすべて網羅しており、効率的に学習を進めることができます。
口コミ
- 解答の過程を手書き風のフォントで解説してあるので非常に読みやすいです。
手書き風のフォントは脳に入ってきます。
これは数ある簿記の問題集でもわかりやすい部類です。- その内容は、同資格取得試験向け問題集ですが、一般的な問題集みたい『問題+解答解説』と言う単純2部構成では無く、明確に『問題+解説+解答』の3部構成としてあります。
ただ、その『問題&解答』は、読み易い「楷書体フォント」で整然と示されているのですが、残る『解説』だけは、実践感覚を養う狙いか、著者自身の「手書き文字」で綴られており、若干読み難さが生じています。
反面、そこに示された解答過程(下書きメモ)が、問題を解く為の強い参考になるとも言え、赤字の注釈も添えられており、所謂「問題の解き方」を習得する為の教科書としては、かなり役立つかと思います。引用元:Amazon
著者 | よせだ あつこ |
料金 | 商業簿記 1980円(税込) 工業簿記 1980円(税込) |
イラスト充実度 | ★★☆☆☆ |
わかりやすさ | ★★★★☆ |
発売日 | 商業簿記 2020/2/19 工業簿記 2019/4/5 |
③みんなが欲しかった!やさしすぎる解き方の本
「みんなが欲しかった!やさしすぎる解き方の本」は回答への手順がしっかり明示されており、キソ知識用のテキストを読み終えたけどなかなか問題が解けないという方におすすめの問題集です!
他の問題集に比べて優しい問題も多く、キソ知識がいまいち定着していない、キソ知識の応用の仕方が分からないという方でもとっつきやすい事が特徴です。
解き方のポイントをまとめた「ワンポイントチェック」、ミスなく早く解ける「マル秘合格テクニック」、本試験レベルの問題を解くための基礎知識「これ、だいじょうぶ? 」といった項目が随所に記載されており、学習者の実力アップの手助けをしてくれます。
本書の最後には実践問題も記載されており、本試験対策をすることも可能です。
口コミ
- スッキリのテキストと併用すると、理解度も高まります。
解き方解説やコツがあるので、苦手分野克服に良いと思います。- 本書の良いところは、書き込み式になっており解く手順がステップになっているところです。
またサイズもB4版で手頃な大きさです。
簿記の本を一通り読んでも、いまいち解けないという人もいます。
本書をこなせば、考え方が整理できると思います。
ただ知識が無くて本書に手を出すのは辞めた方がよいです。
まずは基礎知識を別の本で身につけ、実践で本書で学習する、そうすれば合格が見えてくるでしょう。引用元:Amazon
著者 | 滝澤 ななみ |
料金 | 1980円(税込) |
イラスト充実度 | ★★☆☆☆ |
わかりやすさ | ★★★★★ |
発売日 | 2020/3/18 |
④サクッとうかるシリーズ トレーニング
本書は「Point」「超重要」などの項目が設けられ、要点が一目でわかりやすくなっています。
問題は「基礎編」と「応用編」の2段階構成になっており、基礎力を上げたあとに本試験レベルの問題に挑戦することができるようになっています。
何度でも問題が解くことができるように「答案用紙ダウンロードサービス」がついていることもポイントです!
口コミ
同書の特徴は、問題を解く上で必要な知識をコンパクトにまとめた<まとめ>ページを使って効率よく内容が確認できること、<基礎編>と<応用編>の二段階構成で確実に学習が進められることが挙げられます。
基礎編では、「製造間接費の配賦」、「総合原価計算の基礎」、「総合原価計算の応用」、「標準原価計算」、「CVP分析と直接原価計算」、「個別原価計算」、「部門別計算」、「費目別計算の応用」、「本社工場会計」という内容になっており、日商工業簿記2級の合格に必要な知識が確実に習得できるようになっています!引用元:honto
著者 | 桑原 知之 |
料金 | 商業簿記 1540円(税込) 工業簿記 1540円(税込) |
イラスト充実度 | ★★☆☆☆ |
わかりやすさ | ★★★★★ |
発売日 | 商業簿記 2018/11/16 工業簿記 2018/11/16 |
⑤日商簿記2級に“とおる”トレーニング
「日商簿記2級に“とおる”トレーニング」は現時点での本試験問題パターンすべてを網羅し、抜けもれなく本試験の対策を行うことができるようになっています。
また各ChapterのPointで何をおさえるべきか簡潔にまとまっており、要点が抑えやすいです!
キソ知識用のテキスト「日商簿記2級に“とおる”テキスト」と一緒に使用することでより学習の効果を高めることができます。
著者 | 桑原 知之 |
料金 | 商業簿記 2200円(税込) 工業簿記 1760円(税込) |
イラスト充実度 | ★★☆☆☆ |
わかりやすさ | ★★★★☆ |
発売日 | 商業簿記 2019/2/21 工業簿記 2017/6/28 |
試験直前に解きたい!おすすめの過去問題集・予想問題集5つ!
次は試験直前の総仕上げに使いたい過去問題集と予想問題集のおすすめを5つ紹介していきます!
過去問題集を優先して使用し、余力がある方は予想問題集を使用するようにしましょう!
①あてる TAC直前予想 日商簿記2級
まず最初に紹介するのはおすすめ予想問題集の「あてる TAC直前予想 日商簿記2級」!
各試験ごとに毎回新版が出版されており、最新の出題傾向に合わせた予想問題を解くことができます!
問題の難易度としては特に工業簿記が難しめになっています。
そのため、本試験が難化しても合格できるくらいの力をつけたいという方におすすめの予想問題集です!
口コミ
- 少しだけ問題を解きましたが、感想は慣れたらそこまで難しいと感じない難易度です。
ただし工業簿記は過去問より捻られているなあと感じました。
商業簿記は本番でもっと難しい問題が出題されてもおかしくないと思います。- これをやって合格点を超えたら大したものです。
難しいのですが、やっておくと実際の試験で、つまずいても落ち着いて対処できるでしょう。
著者 | TAC簿記検定講座 |
料金 | 1650円(税込) |
イラスト充実度 | ★☆☆☆☆ |
わかりやすさ | ★★★★☆ |
発売日 | 2020/8/2 (第156回) |
②ズバリ!2級的中完全予想模試
こちらも予想問題集のおすすめの1つです!
本書も毎回の試験ごとに新版が出版され、最新の出題傾向に合わせた予想問題を記載してくれています。
模試5回分が収載され、十分な量の問題を解くことができます。
また、巻頭に最新出題範囲の重要論点がまとめられており、それらの解説をAR動画で視聴することができます。
口コミ
- さまで無事合格しましたので、購入して良かったと思っています。
- 5回分で論点を散らしてあるので、全部やると頻出論点が網羅するとの編集意図が感じられます。
回数重ねる後半は難度の高い出題内容で、しっかり時間を掛けて取り組むとかなり鍛えられるようです。
著者 | ネットスクール |
料金 | 1540円(税込) |
イラスト充実度 | ★★☆☆☆ |
わかりやすさ | ★★★★☆ |
発売日 | 2020/7/22 (第156回) |
③日商簿記2級 網羅型完全予想問題集
おすすめ予想問題集として最後に紹介するのが「日商簿記2級 網羅型完全予想問題集」です!
こちらは他のおすすめ予想問題集とは異なり、毎年度ごとに新版が出版されています。
計12回分もの予想問題が収載されています。
また、日商簿記検定2級の全出題パターンを網羅しており、確実に合格することのできる力をつけたいという方におすすめの予想問題集です。
口コミ
- 問題のレベル感としてはパブロフよりも上で難しいです。
本試験よりも難しいと思いますが、近年難化傾向なのでやって損はないと思います。- 本試験よりやや難しくトレーニングとしては最適な教材でした。
引用元:Amazon
著者 | TAC簿記検定講座 |
料金 | 1870円(税込) |
イラスト充実度 | ★★☆☆☆ |
わかりやすさ | ★★★★☆ |
発売日 | 2020/3/28 (2020年度) |
④スッキリとける 日商簿記2級 過去+予想問題集
こちらは過去問題6回分+予想問題3回分となっており、過去問題でカバーしきれなかった分を予想問題でまとめてくれています。
過去問題も予想問題も1冊で済ませたいという方におすすめの問題集です。
「スッキリわかるシリーズ」ならではのコンパクトで分かりやすい解説がポイントとなっています。
口コミ
- ただ過去問や予想問に挑戦するだけでなく、テキスト並みの解説が用意されているので、使い勝手の良い問題集だと思います。
- 過去問題6回分、予想問題3回分に限定しているので、しっかりこれだけをやっておくことで、
充実感と満足感から、ある程度の自信は得られると思いました。
解説文が、端的にまとまっていて、非常にわかりやすく、ポイントになる部分も
しっかり記載されているので、要点整理しながら学習を進められるのがいいです。
本のサイドに、インデックスも付いているのも、探しやすく便利です。引用元:Amazon
著者 | TAC出版開発グループ |
料金 | 1540円(税込) |
イラスト充実度 | ★★★☆☆ |
わかりやすさ | ★★★★★ |
発売日 | 2020/3/29 (2020年度) |
⑤合格するための過去問題集
「日商簿記2級の過去問題集といえば、これ!」というくらい人気の「合格するための過去問題集」!
イラストは少なく、解説もシンプルで最低限のものになっています。
ですが、キソ知識用のテキストや他の問題集でしっかり力をつけてきた人であれば、十分理解することができる内容になっています。
毎回の試験ごとに新版が出版されており、最新の過去問題を含む計12回分の過去問題を解くことができます。
日商簿記2級を受ける方には絶対に使用してほしい1冊となっています。
口コミ
- 過去問を、多く解けるので試験前の追い込みに良いと思います!
- カテゴリごとの練習と説明があります。
また、過去問と詳しい解説も含められておーいます。
ちゃんとこの本を活用すれば、絶対に合格になれると思います。引用元:Amazon
著者 | TAC簿記検定講座 |
料金 | 2200円(税込) |
イラスト充実度 | ★☆☆☆☆ |
わかりやすさ | ★★★☆☆ |
発売日 | 2020/7/8 ('20年11月検定対策) |
番外編~合格率をあげるために使用したい問題集3つ~
最後に仕訳または電卓計算に特化したテキスト・問題集を紹介します!
仕訳が苦手または計算ミスが多いという方はぜひ使用してみてください!
①究極の仕訳集 日商簿記2級
こちらは日商簿記2級の覚えるべき仕訳のすべてが収載されている問題集となります!
数字をあえて簡単に設定しており、計算を気にせずに正しく仕訳ができるかのみに集中できるようになっています。
問題は重要度にそくしてAランクとBランクに分けられており、効率よく学習することができます。
持ち運びに便利なコンパクトなサイズとなっており、通勤中や通学中の隙間時間に学習することもできます。
口コミ
試験終わった\(^o^)/オワタ
会場でTACの“究極の仕訳集”読んでたら、読んでたとこがいくつか出たのでSUGEEEEE!と思った。
とはいえ、自分は合格には程遠いレベルなのです。解きながら「これ私、20点いかないかもな…😓」と思ったのですが、解答速報見る限りではどうやら20点は超えそうです💦💦
— はるぴょん (@harupyon79) February 23, 2020
簿記2級
仕事の休み時間などに究極の仕訳集の単発仕分け部分だけ1周してみた
テキストを全く見ていないので本当のところはわからないけど感覚的には3級とあまり難易度は変わらなそう
あくまで単発の仕分けはですが要は最後にまとめる量が増えるのでそこだけがネックなのかなと
— あやたま (@thehappylife76) December 20, 2019
著者 | TAC簿記検定講座 |
料金 | 1100円(税込) |
イラスト充実度 | ★☆☆☆☆ |
わかりやすさ | ★★★★★ |
発売日 | 2020/3/15 ('20年11月検定対策) |
②パブロフくんと学ぶ電卓使いこなしBOOK
こちらは簿記試験で役立つ電卓テクニックを教えてくれるテキストとなります!
「C」と「CE」と「CA」の違いは? 、「M+」のキーはいつ押す?など電卓について調べたことがない人が知らないような使える知識、テクニックが満載です。
電卓の使い方をマスターして計算を少しでも早くできるようになりたい、計算ミスを少しでも減らしたいという方におすすめです!
口コミ
- イラストが多用されており読みやすいです。
簿記会計を勉強する前に購入したい1冊です。- この本の、おかげで、「M+」とか「MRC」の使い方が解り、簿記の勉強をしている時、計算を早くできたので、とても、役に立ちました。
引用元:Amazon
著者 | よせだあつこ |
料金 | 1430円(税込) |
イラスト充実度 | ★★★☆☆ |
わかりやすさ | ★★★★☆ |
発売日 | 2016/3/29 |
③脳科学×仕訳集 日商簿記2級 (合格するにはワケがある)
「脳科学×仕訳集 日商簿記2級」は最新の脳科学にもとづき、効率よく学習できるように作られた仕訳問題集となっています。
記載されている仕訳問題は翌日に全く同じ問題を、1週間後には数字だけが異なる問題を、そして3週間後には問題文が異なる同じ内容の問題をそれぞれ用意しており、1つの問題を定期的に復習し、確実に解ける力がつけれるようになっています。
また、過去の本試験の問題を分析し、出題頻度の高い順に問題を並べてくれていることもポイントです!
なかなか仕訳問題が解けるようにならないという方はぜひ使用してみてください!
口コミ
重要な仕分けがわかりやすくまとまっており、本自体も大きくないのでどこでも勉強することができます。
同じシリーズの1級も持っていますが、1級にはある索引がこちらにはないので-1で。
脳科学というか忘却曲線にそった復習が後半に載っていますが、こちらはあれば便利という感じですね。
赤シートもついているので、しっかり仕分けを勉強したい方ならおすすめできます。引用元:Amazon
著者 | 桑原 知之 |
料金 | 1320円(税込) |
イラスト充実度 | ★☆☆☆☆ |
わかりやすさ | ★★★☆☆ |
発売日 | 2017/9/22 |
>>脳科学×仕訳集 日商簿記2級 (合格するにはワケがある)
日商簿記2級用テキスト・問題集を効果的に活用する方法3つ!
ここまでおすすめのテキスト・問題集を紹介してきました。
これらのテキスト・問題集を使用して正しく勉強すれば、日商簿記2級は独学でも合格できます。
ですが、やみくもに勉強してしまうと合格する可能性は下がってしまいます。
そうならないように、次は日商簿記2級用のテキスト・問題集を使用して効果的に勉強する方法を紹介していきます!
ぜひ、参考にしてください。
【1】キソ知識用のテキストを短期間で一通り読み込む。
まずはキソ知識用のテキストをなるべく短期間で一通り読み終えてください。
ここでポイントとなるのが「短期間で読み終えること」です。
短時間で読む理由
日商簿記2級に必要な知識はかなり多く、テキストもかなり分厚いです。そのため、キソ知識を細かいところまで理解しようとするとテキストを読み終えるのにかなり時間がかかってしまいます。
そうすると、テキストのあとの問題集を解く際に最初に学習した内容を完全に忘れてしまっている可能性があります。
なので、キソ知識のテキストを読み込む際にはある程度理解を深めながらも、まずは短期間で一通り読み終えることを意識しましょう。
【2】問題集を解いて応用力を磨きながら、知識の抜け漏れをチェックする!
キソ知識のテキストを読み終えたら、すぐに問題集を解き始めます。
問題集を解くことでキソ知識の応用の仕方を身につけていきながら、キソ知識の抜け漏れまたはキソ知識で理解し切れていなかった部分を洗い出していきます。
問題集で勉強する際のポイントは「解けなかった問題をチェックして、2~3日後にまた解くこと」です。
こうすることで自分が解けない問題を確実になくしていきます。
問題の解説を読んで理解したつもりでも、実際に解いてみるとやっぱり解けなかったということがあるので、必ず日をおいて再度自力で解くようにしましょう。
【3】仕上げに過去問題集・予想問題集を解く!
最後に過去問題集を使用しましょう。
過去問題集を解く際には実際の試験時間を意識しながら、試験時間内に問題が解けるかチェックしましょう。
また、試験テクニックも同時に身につけていってください。
・商業簿記より簡単といわれる工業簿記から解く。
・難しい問題は捨てて、簡単な問題を確実に解く。
・必ず最後の10~15分程度を見直しに使う。
日商簿記2級の合格点は70点です。
なので、30点は落としても合格することができます。
これを意識して簡単な問題を確実に時間をかけて解いていく必要があります。
また、日商簿記2級試験は序盤の問題で計算ミスすると、そのあとの問題も全て間違いになる可能性があります。
なので、他の試験に比べて特に見直しが大事になります。
こういったポイントを意識しながら、過去問題集に取り組むようにしましょう。
また、余力がある方は予想問題集を使用して学習してみてください。
電卓はどういうものを選べばいいの?
日商簿記2級の問題は複雑な計算が必要になることが多く、時間内に試験問題を解き終えるために電卓は必須です。
ですが、どんな電卓を選べばいいか分からないという方も多いと思います。
そんな方にむけて、簡単に日商簿記2級試験用の電卓の選び方を紹介していきます。
まず、日商簿記2級試験では以下のような機能をついている電卓を選ぶのは避けましょう。
- 印刷(出力)機能
- メロディー(音の出る)機能
- プログラム機能(例:関数電卓等の多機能な電卓、売価計算・原価計算等の公式の記憶機能がある電卓)
- 辞書機能(文字入力を含む)
(注)ただし、次のような機能は、プログラム機能に該当しないものとして、試験会場での使用を可とします。日数計算、時間計算、換算、税計算、検算 (音の出ないものに限る)
出典:日本商工会議所HP
これらの機能がついているものは試験では使用できない決まりになっています。
そのため、こういった機能がついていないか必ずチェックするようにしましょう。
また、「12桁まで表示できる」かつ「素早く打てる適度な大きさ」の電卓を選ぶといいです。
実際の試験では桁数の多い計算もかなり多いので、桁数が少ないとそれらの計算に対応できません。
なので、12桁、最低でも10桁以上の計算機を購入する必要があります。
さらにミスなく素早く問題を解くためにある程度キーパッドが大きく、打ちやすいものがいいです。
基本的にはこれらの条件を満たしている電卓であれば問題ないです。
実際に私も日商簿記2級に合格した際にこれらの機能を使用していませんでした。
なので、GT(グランドトータル)機能やメモリ機能がついていることよりも、自分が使用しやすい大きさの電卓を選ぶことを重視しましょう。
日商簿記2級のテキストで勉強する際の注意点
次にテキストを使用して勉強する際の注意点を2つ紹介していきます。
【1】市販のテキストを使用して、独学で合格するには膨大な時間がかかる
まず1つ目が「テキストのみで勉強すると合格するために膨大な時間が必要となる」ということです。
日商簿記2級は合格率が20%前後と決して簡単な試験ではありません。
そして、勉強時間もそれなりに確保する必要があります。
詳しくは、独学と効果的な勉強法の記事を参考にしてみてください。
具体的には独学なら300~500時間程度、通信講座などを利用するなら200~300時間程度、勉強時間が必要がといわれています。
このようにテキストを使用した独学の場合には、かなり勉強時間が必要になります。
そのため、効率的に合格したいなら通信講座などを利用した方がいいです。
【2】テキストを必要以上に買いあさらないようにする
もう1つの注意点が「必要以上にテキスト・問題集を購入しないようにする」ということです。
勉強を進めているとなかなか知識が定着しない、問題を解けるようにならないということが出てくると思います。
その際に「テキスト・問題集が合わないんだ」と理由づけて新しくテキスト・問題集を購入したくなることがあると思いますが、それは絶対にやめましょう。
新しいテキスト・問題集を読み直す、解きなおす方が時間がかかってしまい、非効率です。
また、テキスト・問題集を買いあさりすぎるとお金もかなりかかってしまいます。
なので、知識が定着しない、問題が解けるようにならないという場合には勉強方法を見直すようにしましょう。
効率よく勉強するなら意外とコスパがいい通信講座もおすすめ
先ほど紹介したようにテキストを使用して独学で合格するにはかなり勉強時間が必要になってきます。
反対に通信講座などを使用すれば、効率よく合格することができます。
ただ、中には通信講座は費用がかさむから利用したくないという方もいると思います。
ですが、通信講座は2万円~5万円程度で利用できるものがほとんどです。
実はコスパがいい通信講座!
通信講座を利用すれば、独学で勉強して合格する場合より勉強時間を100時間ほど抑えることができます。
その時間をアルバイトや仕事に使えば、通信講座の費用は簡単に取り返すことができます。
また、テキストや問題集を購入しても1万円弱はかかります。
こういったことを考慮すると、通信講座を利用した勉強は意外にコスパがいいです。
そのため、日商簿記2級に合格したいなら通信講座を利用することがおすすめです。
おすすめ通信講座①:スタディング
おすすめの通信講座1つ目は「スタディング」です。
スタディングは講座費が安いことと、スマホで完結する授業形式であることが特徴です。
こんな人にオススメ
日商簿記2級の講座のみであれば、講座費は17,980円(税別)のみで他の通信講座と比べてもかなり安いです。そのため、費用を抑えつつ通信講座を利用したいという方にはかなりおすすめです!
また、授業動画がスマホで見れることはもちろん、テキストもスマホで見れるデジタルテキストとなっています。
なので、通勤中や通学中の隙間時間を利用しながら勉強することができます。
その他、勉強時間や進捗状況が分かる「学習レポート」や、同じ日商簿記を受験する仲間と繋がれる「勉強仲間機能」があることがポイント。
ただ、スタディングの場合は質問対応サポートがないため、疑問点がでてきたら誰かに質問したいという方にはおすすめできません。
受講料金 | ★★★★★ (税別17,980円) |
テキストのわかりやすさ | ★★★★☆ (デジタルテキスト) |
サポート体制 | ★★★☆☆ |
学習コンテンツの豊富さ | ★★★★★ |
\コスパ最強!の日商簿記2級対策/
スマホだけで授業が完結するからどこでも学習できる!
おすすめ通信講座②:CPA
CPAは人気講師が集まっており、授業の質が高いことが特徴です。
全国の有名な人気講師が集まり、丁寧に解説してくれています。
CPA自体は公認会計士用の資格スクールで、受講生の公認会計士試験の合格率は40%にも及びます。
公認会計士の全国の平均合格率は10%となっており、こういった数字からも講師陣・授業のレベルの高さが分かると思います。
公認会計士用のスクールですが、公認会計士試験の対策講座の1つとして、日商簿記2級講座を提供しています。
レベルの高い講師
講座費用は42,000(税込)と安くはないですが、レベルの高い講師の授業が受けたいという方はCPAがおすすめです。
テキストは、白黒のシンプルなものとなっています。
また、CPAも質問対応サポートを行っていないので注意してください。
受講料金 | ★★★★☆ (税込42,000円) |
テキストのわかりやすさ | ★★★☆☆ (白黒のテキスト) |
サポート体制 | ★★☆☆☆ |
学習コンテンツの豊富さ | ★★★★☆ |
おすすめ受験対策講座③:クレアール
最後に紹介するのは「クレアール」です!
クレアールは質問対応サポートが手厚いことが特徴です!
手厚いサポート
電話、インターネット電話、メール、FAXなど様々な方法で質問をすることができ、また質問は何度でも行うことができます。
丁寧に解説を聞きたいから電話で質問したいというのも、忙しいからとりあえずメールで質問してあとで確認したいということもできます。
日商簿記2級は難易度の高い試験で、勉強していて疑問点が出てくることは多いはずなので質問対応サポートが手厚いことはかなり高評価ポイントです。
また、クレアールは「最低限の学習で日商簿記2級に合格する」というコンセプトがあり、テキストも必要最低限の内容を詰め込んだ、薄いものになっています。
加えて、図解や語呂合わせなどを多数取り入れ、理解しやすいテキストにしています。
そのため、勉強時間があまり確保できず、日商簿記2級に効率的に合格したいという方にクレアールの通信講座がおすすめです。
受講料金 | ★★★☆☆ (税込53,000円) |
テキストのわかりやすさ | ★★★★★ (効率的なテキスト) |
サポート体制 | ★★★★★ |
学習コンテンツの豊富さ | ★★★★☆ |
まとめ
今回はおすすめのテキスト・問題集からテキスト・問題集の上手な活用方法、勉強する際の注意点などについてお話してきました!
多くのテキスト・問題集を紹介してきましたが、あとは自分の目で確かめて自分に合っているテキストを購入してみてください!
そして今回紹介したテキストの活用方法を参考にして、正しい方法で学習し合格を掴みとってください!
こうき(日商簿記2級)
最新記事 by こうき(日商簿記2級) (全て見る)
- 【合格率30%以下!?】日商簿記2級の難易度が高い〇つの理由と対策方法 - 2020年8月27日
- 【有資格者が厳選】日商簿記2級テキストおすすめ20選 - 2020年8月6日
- 【スキマ時間で合格!?】日商簿記2級のおすすめアプリ10選 - 2020年7月9日