FP

FP3級の難易度は高い?合格率や実技試験の選び方など徹底解説

投稿日:

The following two tabs change content below.
まつりな(FP3級)

まつりな(FP3級)

数年前まで貯金もなく好きなことをして平凡に過ごすただのOLだったが、2018年FP3級を取得を機にお金について考えはじめる。 現在では副業でライターをしながら将来のライフプランを立てつつ貯蓄や資産運用をしている。 詳しいプロフィールはこちら
FP3級 まつりな
こんにちは!FP取得者のまつりなです。

FP資格は就職や生活に役立つという話を耳にしたことがある方も多いでしょう。

そんなFP資格の中でも国家資格でありながら比較的難易度が低く、挑戦しやすいと言われているFP3級

汎用性が高く、勉強時間も少なくて済むため、仕事や育児をしながら合間に勉強して合格する方も多くいるのが特徴です。

FP3級 まつりな
私自身、お金の知識とは全く無縁の生活をしていましたが、FP取得のための学習をすることによって将来に向けてのライフプランを立て直すきっかけになりました。

今回はそんなFP3級の難易度から合格率、実技試験の選択基準、習得のメリットから勉強法まで幅広く解説していきます。

この記事を読むメリット

  • ファイナンシャルプランナー(FP)3級の難易度が分かる
  • ファイナンシャルプランナー(FP)3級の合格率の詳細が分かる
  • ファイナンシャルプランナー(FP)3級の実技試験の選び方が分かる
  • ファイナンシャルプランナー(FP)3級の効率的な学習方法が分かる
  • ファイナンシャルプランナー(FP)3級を受験するメリットが分かる

FP3級 まつりな
合格のために講座が知りたいという方は、おすすめの通信講座をこちらでご紹介しています

 

1.ファイナンシャルプランナー3級の概要

FP3級はファイナンシャルプランナーの入門的資格です。馴染みがない人にとってはFPの勉強といえば「お金のことについて勉強するのかな…?」と漠然としたイメージの人も多いようです。

そこでまず、そもそもFPとは?というところから、具体的な3級の出題テーマまで説明します。

FP3級 まつりな
まずはざっくりとFP3級の概要を掴みましょう!

 

ファイナンシャルプランナー(FP)とは?

FPは「ファイナンシャルプランナー」のことで、「相談者の夢や目標を達成するために、ライフスタイルや価値観、経済環境を踏まえながら、家族状況、収入と支出の内容、資産、負債、保険など、あらゆるデータを集めて、現状を分析する」人(FP協会ホームページより)とされています。

FPにはFP技能検定と言われる試験に合格すれば資格を取得できます

お金のことについて、年々話題になりつつある、老後の生活設計だけでなく、家計の見直しや教育資金、住宅ローンの見直しや資産運用の方法、保険の見直しや税金のことなど様々なテーマについての相談に乗ることができます。

FP3級 まつりな
生活に密接に関わるお金のことについて相談に乗る知識が身に付けられます!

 

FP3級の試験の範囲と内容

FP技能検定の中でも、もっとも難易度が低いのがFP3級です。

試験は学科と実技に分かれており、学科試験の内容は大きく分けて6つのテーマに分かれています。

1ライフプランニングと資金計画
2リスク管理
3金融資産運用
4タックスプランニング
5不動産
6相続・事業継承

これらの分野からまんべんなく出題されるため、受験者は幅広く学習する必要があります。

また、実技試験の内容については試験団体によって異なります。こちらについては後ほど詳しく解説していきます。

 

受験の際は試験団体の選択が必要

FP3級はきんざいと日本FP協会という2つの試験団体によって運営されています。

学科試験の出題範囲は共通ですが、実技試験の試験内容が異なります

出題範囲が共通の学科試験でも、問題や配点は試験団体によって異なります。

どちらを受験するかどうかは必ず学科試験の問題や実技試験の内容を確認してから選択しましょう

特に実技試験の選択は重要になります。

 

2.ファイナンシャルプランナー3級の難易度

すでにネット等でFP3級のことを調べた方は「難易度が低い資格」という説明がされているのを目にしたことでしょう

では、「難易度が低い資格」といっても具体的にどのくらいの勉強時間をかけたら合格点に到達する可能性が高まるのか?合格点はどのくらいなのか?というところを説明します。

FP3級 まつりな
平均勉強時間と合格点を把握することで、逆算してスケジュールを立てられるのでとても効率的です!

 

勉強時間

FP3級の合格者の勉強時間の平均は30時間〜100時間といわれています。

仕事をしながらでも1日で3時間ほど勉強時間が確保できるのなら2週間〜、心配な方は100時間かけても毎日2時間の勉強時間でも1ヶ月半です。

FP3級の出題範囲は広いのでどこまで深めるかによっても勉強時間は異なります。

自分の学習習慣や得たい知識によって勉強計画を立て、勉強時間を調節すると良いでしょう

FP3級 まつりな
私は仕事をしながら平日は毎日2時間、休日は4時間ほど勉強し、40時間ほど勉強し、合格しました。

 

問題形式と合格点

問題形式は全てマークシート形式で、記述や面接はありません。

合格正答率も学科試験が36点以上(60点満点)、実技が60点以上(100点満点)で、いずれも6割以上で合格点となります。こちら各試験団体によって合格点については同様です。

いずれの試験団体の試験もしっかり勉強時間を確保できていれば充分合格点に達する難易度となってます。

 

3.ファイナンシャルプランナー3級の合格率

FP3級の合格率について、直近データから合格率をまとめました。

試験団体によって合格率の違いもあるので比較し、詳細を説明するので、どちらの団体で受検するかの参考になればと思います。

まずは日本FP協会ときんざい、各団体の直近5回の合格率から傾向をみてみましょう

 

過去5回の日本FP協会の合格率(2019~2020)

試験日 学科試験 実技試験
2020年5月 中止 中止
2020年1月 85.34% 79.45%
2019年9月 78.09% 79.48%
2019年5月 69.07% 86.42%
2019年1月 74.09% 83.38%

https://studying.jp/fp/about-more/more-difficulty.html

 

過去5回の金財の合格率(2019~2020)

試験日 学科試験 実技(個人) 実技(保険)
2020年5月 中止 中止 中止
2020年1月 65.43% 50.22% 48.19%
2019年9月 62.77% 45.44% 43.31%
2019年5月 42.76% 54.35% 44.85%
2019年1月 51.91% 56.21% 39.32%

https://studying.jp/fp/about-more/more-difficulty.html

試験回によってばらつきはありますが、平均合格率は日本FPが学科が70~80%、実技は80~90%程度

きんざいは学科が50~70%、実技(個人資産相談業務)は60~80%、実技(保険顧客資産相談業務)は40~60%ほどです。

 

FP協会ときんざい(金財)での合格率の違いのワケ

続いて日本FP協会ときんざいの学科試験と実技試験を合わせた総合格率を比較してみましょう。

試験日 FP協会の合格率 きんざいの合格率
2020年5月 中止 中止
2020年1月 85.34% 65.43%
2019年9月 78.09% 62.77%
2019年5月 69.07% 42.76%
2019年1月 74.09% 51.92%

https://fp-navi.jp/fp3/data-3/fp3-all/

日本FP協会ときんざいの合格率の差は例年約15~20%の合格率の差があります。

毎年日本FP協会の方が合格率は高い傾向です。

その要因となっているのは日本FPは個人申し込みの受験者が多く、しっかり勉強してくる方が比較的多いこと、それに対して金財は「会社で必須で受けなければならない」だとか「学校で強制的に受けさせられる」などの法人申込み者の占める割合が多いため、勉強不足の受検者が比較的多い傾向にあることです。

いずれにせよ合格正答率が6割以上なので、試験団体に関わらずきちんと平均の勉強時間をかけている人にとってFP3級の難易度はさほど高くありません

安心して自分の受験したい方を選択しましょう。

FP3級 まつりな
試験に合格することも大切ですが、自分の興味のある科目や今後役立つ科目を選択する方が勉強も進みます!

 

4.実技試験の選び方は?FP協会と金財どっちがいいの?

日本FP協会ときんざい合格率の差があり、その理由は上記の通りです。

では、日本FP協会ときんざいどちらの試験団体で受験をすれば良いのでしょうか?

また、そもそも日本FP協会ときんざいのFP試験は何が異なるのでしょうか?学科試験の問題は2団体ともに共通です。

ズバリ大きな違いは「実技試験」です。こちらでは実技試験の選び方を中心にお伝えします

 

実技試験の内容と選び方

きんざいの実技科目の2種類、日本FP協会の実技試験の具体的な内容はこちらです。

FP受検者はこちらの3つの実技試験の中から選択することができます。

きんざいの実技試験:個人資産相談業務または保険顧客資産相談業務
日本FP協会の実技試験:資産設計提案業務

実技試験を選択するとなると迷ってしまうかもしれませんが、内容や特徴を知っておき、自分の身に付けたい知識によって選択すると良いでしょう。

FP3級 まつりな
それではこの3つの実技試験の内容ついて少し解説していきます!

 

【きんざい実技科目①】個人資産相談業務

学科試験の範囲である、金融資産・不動産・相続贈与・ライフプランニング・年金・税金などが実技試験範囲であり、幅広い金融知識が必要です。

試験団体であるきんざい自身がこの「個人資産相談業務」の実技試験専門の問題集を出しており、こちらは本番のきんざいの問題に対して出題傾向や問題が類似しているので対策がしやすいです

購入して演習を繰り返すと良いでしょう。

 

【きんざい実技科目②】保険顧客資産相談業務

その名の通り、保険に特化した問題が出題されます。

保険に関わる実務経験がある方や知識を必要とされている、もしくは将来保険に関わる仕事をする予定のある方はこちらを選択すると良いでしょう。

特に保険について興味がない場合は他の実技試験を選択することをおすすめします

 

【日本FP協会実技科目】資産設計提案業務

きんざいの「個人資産相談業務」と同じく学科試験の範囲である、金融資産・不動産・相続贈与・ライフプランニング・年金・税金などが実技試験範囲です。

学科試験の内容でより実際の出来事を想定したものが出題されます。

書店で購入できる多くの問題集がこの実技試験範囲を網羅しているので対策がしやすいです。

 

日本FP協会と金財のどちらを受験すべき?

日本FP協会ときんざい、学科試験問題はは同様ですが、上述の通り実技試験が異なります。

きちんと勉強時間を確保し、学習をすれば試験団体関係なく合格は充分可能ですが、不安であればある程度共通の学科試験の学習が進んだところで自身で問題を確認し、自分の興味のある分野を受検することをおすすめします。

 

実務経験者で得意分野がある場合はきんざい

問題数が少なく問題が専門的なぶん、出題範囲が狭いことが特徴のきんざいの実技試験。

過去問を見てみると日本FP協会の実技試験より出題傾向を掴みやすく、実務経験者で分野の知識に特化している方にはもってこいの選択です。

実技試験に目を通したり、試しに解いてみて自分に合っている問題であればきんざいの実技試験を選択すると良いでしょう。

 

特にこだわりがない方はFP協会でOK

会社で一斉に受検するので指示されている場合や個人的に業務に役立つ試験範囲が含まれている場合を除き、特にこだわりがない場合は平均合格率が高く、市販の問題集が多く、比較的クセのない問題が出題される日本FP協会を受検することをおすすめします。

きんざいは多少の専門的知識を要するものもあるため、学習時間をしっかり確保し試験範囲を理解していないと解けない問題もあります

特に金融知識0から学習をはじめた方にとっては日本FP協会の方が比較的簡単で、日常生活に関係のある問題が出題され、シーンが想像しやすく解きやすいやすいからです。

FP3級 まつりな
日常生活に知識が生かせそうなのは、FP協会かきんざいの個人資産相談業務ですね!

 

5.ファイナンシャルプランナー3級効率的な勉強のコツ5つ

FPの受検は決意したけれど、勉強をするなんて学生ぶり…!という方もいらっしゃるかもしれません。

私も多少は学習習慣はあったものの、机に向かって黙々と勉強するのはかなり久しぶりで最初は慣れない点も多くありました。

そんな独学に不安がある方や勉強の頑張り方が分からない方に向けて、私が実際に学習する際に注意していた効率的な勉強のコツを5つをご紹介します

もちろん、自分に合った学習をするのが最善ですので、自分なりの勉強法を確立する参考になれば幸いです。

 

【勉強のコツ1】自分の学習傾向を把握してスケジュールを組む

勉強をする習慣がない!という方に最も大切なのは自分の性格などを加味して無理のないスケジュールを組むということです。

受検を決め、テキストを購入した時はやる気に満ち溢れている分、ついつい無理なスケジュールを組みがち。

スケジュール通りにいかない日が続くと、モチベーションが下がり続けてしまい嫌になってしまうことも…。

それではせっかく受検を決めたのに大変もったいないです。

仕事やプライベートの時間、自分の生活リズムは自身がよく知っているはずなので、加味した上で無理のないスケジュールを立てましょう。

FP3級 まつりな
1日の分量としては少なすぎるかなと思うくらいで、余裕を持ったスケジュールを組むのが良いです!

 

【勉強のコツ2】学習できる環境を整える

リビングで少し騒音があった方が集中できたり、通勤時間などのスキマ時間の方が短期集中しやすかったりと学習に集中できる環境は人それぞれです。

自身が学習に集中できる時間を暗記系に費やすなどの工夫をすると効率的に勉強ができます

自身の環境を整えることも大切です。

例えば、静かな環境が勉強に集中できる方が家で勉強する時についついテレビをつけてしまって結局勉強できないことで悩んでいるのなら、「帰宅したら1時間勉強するまでテレビはつけない!」など自分なりに決めごとを作って自身の学習環境を整えましょう。

 

【勉強のコツ3】自分に合ったテキストを選ぶ

独学で勉強する方にとってはテキスト選びは最も重要なことの一つです。

自身が学習しやすいレイアウト、理解しやすい説明文であるかは事前にチェックしておくと安心でしょう。テキストにはスマホで持ち歩けるPDFデータなどの付録がついているものも多く、かなり役立つので特典も一緒に検討材料に入れると良いです。

そして必ずチェックすべきな点はテキストを選ぶ際はそのテキストが最新のものか、自分の受検する試験範囲に対応するものかということです。せっかく購入しても無駄になってしまうこともあるので、こちらは必ず確認しましょう

<吹き出し>おすすめのテキストについては後ほどご紹介します!

 

【勉強のコツ4】テキストを繰り返し読む

一つのテキストを終え、学習時間に余裕ができた場合、異なるテキストを購入するのではなく同じテキストを完璧にすることの方が断然効率的です。

繰り返し読むことで記憶に定着しやすいからです。

テキストを全て終えたあとはもちろんですが、1日の学習のはじめに昨日読み進めたページを繰り返し読むことによってインプットの速度が格段に早くなります

FP3級 まつりな
どの試験勉強でもテキストを繰り返すと勉強効率がぐんと上がります。

 

【勉強のコツ5】間違えた問題を繰り返し演習する

間違えた問題を入念に復習することは学習の足りなかったところや、自身の勘違いしていた点に気づく絶好のチャンスです。間違えた問題を放っておくのは大変もったいないです!

自分はどこでつまづいたのか、誤って理解してはいないかを入念にチェックしましょう

さらにそれらを繰り返し演習することで、頭に定着し、みるみる苦手分野を潰していくことができます。

間違えた問題には付箋をつけたり、すぐに分かるように目立つ印をつけておくなどすると、まとまった時間に間違えたところだけど繰り返し演習できるのでおすすめです

 

6.ファイナンシャルプランナー3級の勉強におすすめのテキスト

前章で紹介した通り、FP3級を独学で取得を目指す人にとって、テキスト選びはとても重要です。テキスト一つで学習の効率も大きく変わってくるからです。

ここでは私がおすすめするテキスト3冊をご紹介します。いずれもFP試験問題集を毎年出している大手出版社から出されており、試験範囲の網羅率も高く、安心して学習することができるテキストです!

 

【1】みんなが欲しかった! FPの教科書 3級 (みんなが欲しかった! シリーズ)

https://www.amazon.co.jp/dp/481328762X

価格 1,760円
著者 滝澤 ななみ
発売日 2020/5/27
付録 PDFデータがダウンロード可能
分かりやすさ ★★★★★
試験機関対応 きんざい・FP協会両方
セットで使える問題集の有無

FP参考書カテゴリで売り上げNo.1のテキストです。

中身もフルカラーで分かりやすく、テキストでは分かりづらい部分については「板書」という形で図やイラストで分かりやすく書かれているため、多少分厚いですがスラスラ読めてしまいます

セットで問題集も発売されています。

試験会場では一番よく目にしたテキストでした。

 

【2】うかる! FP3級 速攻テキスト

https://www.amazon.co.jp/dp/4532415233

 

価格 1,650円
著者 フィナンシャルバンクインスティチュート
発売日 2020/5/26
付録 「ここが出る」ポイントをまとめた

PDFファイルダウンロード可能

分かりやすさ ★★★★★
試験機関対応 きんざい・FP協会両方
セットで使える問題集の有無

こちらもかなり人気のテキストです。

かなりレイアウトがすっきりしていて、どこが重要ポイントや頻出ポイントなのかが分かりやすいところが特徴です。

テキストに良くある、「色が使われすぎていてどこが重要なのか分からない!」ということがありません

またセットの問題集が問題、解説が共に見開き1ページで確認することができ、使いやすいと好評です。合わせて購入すると良いでしょう。

FP3級 まつりな
ありそうで少ない、見開き解説の問題集は貴重です!

 

【3】スッキリわかる FP技能士3級 2020-2021年

https://www.amazon.co.jp/dp/4813287689

 

価格 1,540円
著者 白鳥 光良 , 深谷 康雄
発売日 2020/5/24
分かりやすさ ★★★★☆
試験機関対応 きんざい・FP協会両方
セットで使える問題集の有無

このテキストの特徴といえば「最もシンプル」ということです!

とにかく試験までに時間がない方におすすめのテキストで、勉強すべき内容を合格点に達するだけの必要な分だけ入っているテキストになっています

「FPの知識を得たい!」というよりも、「とにかく最低限の勉強時間で資格が欲しい!」という方におすすめです。

テキストでも「超・直前期学習法」が紹介されているので、短期で合格を目指す方はこちらを参考にすると良いでしょう

 

もっと検討したい方は…

テキストについてもっと検討したい方は、過去にテキストについて詳しく書いた記事があるのでこちらもぜひお読みください。

こちらの記事では10冊、セットの問題集と共におすすめポイントを詳しく解説しています

>>ファイナンシャルプランナー3級初学者向け!実際に使ってみてよかったテキスト10選

FP3級 まつりな
記事ではテキストだけではなく、問題集も詳しく解説させていただきました。

 

7.ファイナンシャルプランナー3級の取得の3つのメリット

FPの試験概要や勉強方法はご紹介しました。

もし合格することができればあなたも晴れてファイナンシャル・プランニング技能士を名乗れます

では、実際にFPを取得してどんなメリットがあるのでしょうか。合格後の具体的なイメージがつかない方もいるかもしれません。

せっかく時間をかけて勉強するのであれば、役に立つ知識でありたいですよね。

ここではFPを取得するメリットをいくつかご紹介します。

 

【メリット1】生活に役立つお金の知識が身に付く

何かと老後の貯金について話題となる世の中ですが、税金、年金や贈与、家のローンのことや貯金のことまでFP3級の勉強をすることで自分の身の回りのお金についての知識が身につきます。

特に税金やお金に関する国の制度などは学ぶ機会がないとなかなか知る機会はないのではないでしょうか。

今は役立つタイミングはないにせよ、将来起こるライフステージの変化によりお金の話は密接に関わってくるタイミングが必ずあるはずです。その際にFP3級で学習したことは生涯どこかの場面で役立つ日がくるでしょう

<吹き出し>冒頭でも述べましたが、私もFPを勉強し、将来のライフプランを立て直しました。

 

【メリット2】企業によっては昇進・昇格の基準になる

正直な話、FP3級を持っているからといってそれが転職や就職のきっかけになる可能性は低いです。

もし、FPの知識を使って転職や就職をしたい方はFP3級取得後のステップアップとして2級に挑戦してみると良いでしょう。

しかし、FP3級でも「お金に関しての知見がある」として学習姿勢や意欲を資格により示すことができます。

企業によっては業務上必須条件であったり、昇進や昇格の基準になる会社もあるようなので、会社によってはFP3級が大きく機能する場合もあります

 

【メリット3】FPを活用して副業もできる

FPの試験範囲の中には投資に関するものも含まれます。勉強した知識をもとに自分で投資を行い、利益を得るという方法も1つでしょう。

また、FPの知見をSNSで投稿してフォロワーを集め、セミナー開催につなげるという副業をしている方もいます。

SNSではなくともウェブサイトを作成したり、専門分野のライターをする道もあり、副業に繋がる可能性は個人次第で様々です。

FP3級 まつりな
私も資産運用なんて無縁だと思っていましたが、FPの勉強を通して気軽に始められるものもあることを知って始めるきっかけにもなりました!

8.通信講座の受講がおすすめ!

参考書で独学を進めてく上で、分からないところが出てくるのは珍しいことではありません。

FP3級は出題範囲が広く、参考書の説明ではイメージしにくい点も多くあるのも事実です。

また、普段学習習慣がない方にとっていきなり独学は自信のないことかもしれません。

しかしスクールに通うのも高いし…と迷っている方におすすめなのが「通信講座」です。

スクールに通うよりも格段に安く、効率よく学習が可能です。

調べてみると様々な通信講座が出てきますが、特におすすめな2つをご紹介します。

 

【1】オンスク

オンスクの講座は1動画10分と短いため、スキマ時間学習に最適です。

まとまった時間を取ることが難しい方や長時間集中力が続かない方はスキマ時間でこういった短い動画を見て復習すると良いでしょう。

問題演習も充実しており、間違えた問題のみを再度演習できたりとインプットアウトプット共にスキマ時間学習がしやすいように設計されてます

FP3級 まつりな
月額を払えば他の講座も受け放題なので、興味のある講座が他にもあれば受けてみてもよいかもしれません。
受講料 月額 980円
3ヵ月パック 3,980円
※初期費用・入会金なし。
内容の充実度 全51回・トータル約12時間
過去の出題傾向を徹底分析し、
重要ポイントを絞った学習が可能。
講義の音声・スライドもダウンロード可能。
オンライン可否
サポート体制 オンラインで簡単に進捗確認が可能
合格率 約9割*オンスク調べ
オススメ度 ★★★☆☆

合格率が高いので安心!/

オンスクで学ぶ!

月額980円と安く学べる

 

【2】スタディング

「短期間」「効率」を重視した通信講座。

スマートフォン1つで動画が見れたり、問題演習ができたり、スマートフォンで学習が完結するように工夫されています。

インプットは早く、アウトプットに時間をかけるという短期間での合格者の勉強傾向を徹底的に分析し、開発されたオンライン学習です

無料体験特典が充実しているので無料体験だけでも見てみると良いでしょう

FP3級 まつりな
講義動画が本当にしっかりと作られてます!報道番組を見ているような感覚で学習することができます。
受講料 3,680円
内容の充実度 テキスト無しでも理解できるような情報番組のような高品質のビデオ講義。
学習はスマホのみで完結。
「試験によく出る」「書籍では分かりにくい」ところを重点的に講義。
オンライン可否
サポート体制 マイノート、マイレポートなど学習システムが充実
合格率 非公開
オススメ度 ★★★★☆

スタディングで学ぶ!

 

9.まとめ

今回はファイナンシャルプランナー3級について、難易度から合格率、実技試験の選び方を中心に紹介しました

FP3級の受験を検討し、まずはじめに悩むであろうことが実技試験の選択。実技試験は試験の内容を確認し、自分の身に付けたい知識に応じて選びましょう。

確かに試験団体によって合格率は異なりますが、FP3級は平均勉強時間といわれる30時間〜100時間確保し、日々学習を重ねていけば試験団体に関わらず充分合格できるという比較的難易度の低い資格です。

FPは合格しやすい国家資格ですし、日々の私たちの生活に役立つ知識がたくさん詰まっています。ぜひ挑戦してみてください!

 

The following two tabs change content below.
まつりな(FP3級)

まつりな(FP3級)

数年前まで貯金もなく好きなことをして平凡に過ごすただのOLだったが、2018年FP3級を取得を機にお金について考えはじめる。 現在では副業でライターをしながら将来のライフプランを立てつつ貯蓄や資産運用をしている。 詳しいプロフィールはこちら

-FP

Copyright© 資格コンパス , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.