わっしー(危険物取扱者)
最新記事 by わっしー(危険物取扱者) (全て見る)
- 危険物取扱者の勉強アプリ5選やメリット・デメリットを徹底解説! - 2020年9月2日
- 危険物取扱者乙4の勉強テキスト10選!選び方や注意点もチェック - 2020年8月5日
- 【元消防士が徹底解説!】危険物取扱者乙4種の難易度は高い?合格率が低い5つの理由 - 2020年6月30日
今はとても便利な世の中になったおかげで、国民の9割はモバイル端末を使用しています。
中でもスマホの普及率は目まぐるしく上昇してきています。
10代・20代はもちろんですが、ここ数年で30代〜50代もほぼ9割近くまで上がってきています。
そして一番驚きなのは、60代のシニア層の利用率が70%弱まで増えている様です。
そんなスマホで簡単便利に危険物取扱者の勉強が出来るアプリを今回は紹介していきたいと思います。
ちなみに今回は現役の消防士に実際使用してもらって使用感を聞き取り調査した順位になります。
実際に危険物試験を合格した方々の意見になるのでより参考になると思います。
では参りましょう!
この記事を読むメリット
・数多くあるアプリの中から自分に合うアプリがわかる!
・アプリの使用感や、勉強方法がわかる
・アプリだけでは不安な勉強の補足はにがオススメかわかる
1.危険物取扱者乙4のおすすめアプリ5選
「危険物の試験はテキストで机に座ってじっくり時間をかけて1から勉強」という時代でなくなってきています。
スマホで隙間時間に短期集中で記憶してその場で問題を解いてアウトプット。
答え合わせも解説もカラーで見やすくて便利という時代です。そんなアプリを今回は5つご紹介します!
【1位】危険物取扱者乙4一問一答
非常にシンプルなデザインだが、モード別で使い方を選ぶことが出来て問題に慣れる意味では非常に扱いやすいアプリとなっています。
設定モードで試験日を設定することで視覚的に試験日までの日数が表示されるため、計画的で効率の良い学習が期待出来ます。
その他の問題モードや小テストモード、暗記モードはそれぞれの特徴を生かした表示方法になっていて、使っていて飽きないのが最大のメリットです。
一問一答なので、見逃しがちの選択肢も1つ1つ考えることが出来るため、確実なレベルアップに繋がります。
料金 | 無料 |
対応OS | Android、MacOS |
分かりやすさ | ★★★★★ |
便利機能 | 問題モード、 小テストモード、 暗記モード |
オススメ度 | ★★★★★ |
有資格者の声 | 無料でこのクオリティの 一問一答形式は隙間時間に出来て 非常に使い勝手が良いと思った。 もっと早く知りたかった。 |
【2位】パブロフ危険物乙4類
使用感としては問題だけではなく、実際に教科書があるため、予習・復習も出来る優れたアプリになります。
無料版もありますが、有料版の方が網羅している範囲や問題数が変わってくるため、ワンコインが出せるならば有料版の方がオススメです。
アプリの紹介文にもある通り、このアプリ1つで合格出来そうなくらいの優れた内容となっています。
試験合格後も内容にの確認が出来て使えそうなので、参考資料としてももってこいのアプリとなっています!
料金 | 490円 |
対応OS | Android、OS |
分かりやすさ | ★★★★★ |
便利機能 | 教科書モード、 セーブ機能、 ヒント機能達成度表示、 チェックモード、 過去成績 |
オススメ度 | ★★★★☆ (値段的な問題) |
有資格者の声 | 問題だけではなくて教科書 がカラーで見やすく、イラスト もあるのでわかりやすかった! |
【3位】危険物乙4解説付問題+暗記カード
レソリューションという求人サイトを運営している会社が作成したアプリなので、他のアプリにない「求人」という項目があるのが興味深いです。
逆に求人を見ればどんな職種が危険物資格を持っていると有利かわかるので合格後の未来まで見えてきますね!
肝心の内容としても問題数も多くて使用感も良いです。
オリジナルの暗記カードも充実していますが、自分のわかる範囲まで網羅しているので二度手間になる可能性もあります。
料金 | 無料 |
対応OS | Android、MacOS |
分かりやすさ | ★★★★☆ |
便利機能 | オリジナル問題集、 暗記カード、 カラー付箋お気に入り、 求人 |
オススメ度 | ★★★★☆ (便利機能も充実) |
有資格者の声 | こんな職業も危険物を 取り扱っているのかと 知れて面白かった。 |
【4位】 危険物取扱者試験乙4「30日プログラム」ライト版
学習計画を考える手間もなく30日間実施すれば良いというなんとも便利なアプリ。
ただしこれはライト版。
30日プログラムの2日目までしか試せないけれど、模擬試験も実施出来るので、少しやってみるのはオススメ。
本格的に30日間実施したい場合はちょっとお値段高めの有料版をダウンロードしてみて下さい。
模擬試験は毎回違った利、苦手を自動でストックしてくれたりの便利機能もあるので、管理をアプリに任せてしまっても良いよという方はオススメです。
料金 | 無料(有料版1890円) |
対応OS | Android、MacOS |
分かりやすさ | ★★★★☆ |
便利機能 | 模擬試験を何度でも 苦手問題のストック機能 |
オススメ度 | ★★★☆☆ (ライト版なので) |
有資格者の声 | 無料版だけでも試す価値あり。 有料版はちょっと高いなぁ〜 って印象です。 |
【5位】 危険物乙4物理・化学編過去問
このアプリは苦手な科目を集中的に隙間時間で克服したい人にはオススメです。
物理化学編なので、法令や性質・消火に関しての問題はありませんがその分解説が詳しく記載されているので科目特化型のアプリとしてはオススメになります。
もちろん姉妹品として法令編と消火・性質編もあるので、1つ1つを順を追ってクリアしていく様な使い方をするには便利なアプリとなっていると思います。
料金 | 無料 |
対応OS | Android、MacOS |
分かりやすさ | ★★★★★ |
便利機能 | なし |
オススメ度 | ★★★☆☆ (1つで完結しないので) |
有資格者の声 | 特化型のアプリとしては詳細に 解説しているので実際の 問題集はいらないくらいです |
しかし情報が正しく整理されていたりオリジナリティがあるものは有料になっています。
有料には有料の理由があるなと実感しました。
2.アプリでの勉強を他の勉強方法と比べてみよう
それでは実際、普段使い慣れているアプリでの勉強となると少し不安だったりしませんか?
アプリだけで本当に大丈夫なのか。ここでは他の勉強方法と少し比較して不安を少しづつ解消していきましょう!
1.テキスト(教科書)
テキストは通常使用するいわゆる「教科書」です。
今まではこのテキストで勉強するのが当たり前でした。読んで書いて覚える。
視覚的にもわかりやすく解説されていて、問題集もついている。
ただ難点は机に向かないといけないことです。
それはいつの時代も同じなのか?!
テキストのメリットデメリットを簡単に表にまとめましたので参考にしてください。
なお、テキストでの勉強の方が向いている、書かないとなかなか覚えられないという方ももちろんいますので、そこは自分のスタイルに合わせて使い分けてください。
メリット | ・教科書して持っている安心感
・すぐに勉強したい場所を ・問題と解説が一体になっている |
デメリット | ・場所を選ぶ勉強方法 (電車の中でなかなか開きづらい厚さ)・カラーだったり、カラーじゃ なかったりで視覚的に疲れやすい・初期経費が少なからずかかる (2000円〜) |
2.通信教材
通信教材も今や気軽で便利な勉強スタイルの1つとして確立されてきています。
通信教材は時間と場所を選ばずに、専門の講師がわかりやすい授業をオンライン形式で受講出来ます。
金額的にもリーズナブルなものも多く、受講するハードルも少し前よりも下がってきているのが現状です。
そんな通信講座も少しデメリットがあります。
そこも踏まえて下記にまとめたので、他の勉強法と見比べて見てください。
メリット | ・わかりやすい教材、プロが 監修した問題集がついてくる・教材は基本的にスマホでみること が出来るためどこでも受講可能・わからないことを聞ける フォロー体制があり、安心 |
デメリット | ・いろいろな通信教材があるため、 どれを選んで良いか迷う・初期経費がかかる(2000円〜) |
3.アプリ
アプリに関してはとにかくハードルが低いことが最大のメリットと言っても過言ではありません。
そして一部を除いて無料!隙間時間にスマホからアプリをダウンロードして勉強することが出来ます。
そんなアプリもやはり良いところばかりではありません。
メリット | ・いつでもどこでも気軽に勉強出来る
・初期経費はほぼなし。 ・もちろんフルカラーで対応していて、 |
デメリット | ・通信料金や、パケット制限が気になる。
・途中でわからなくなっても ・スマホなので状況によっては |
どのコンテンツもその人に合う合わないが分かれてくると思います。
その合う合わないの理由はなんなのかをここで考えてみると、自分はこの勉強法が良いなとか、以外にもこの勉強方法が合いそうだということが見えてくるかも知れません。
デメリットが人によってはメリットになる可能性もあるので、ここに書いてあることを参考にして自分で少し考えてみましょう。
3.アプリで危険物取扱者乙4の勉強をするメリットとデメリット
アプリで勉強するメリット・デメリットについてそれぞれ箇条書きで提案しましたが、ここでは1つ1つの項目を少し深堀してお話していこうと思います。
「深堀り」とはなぜそう思ったのか、どうしてそうなのかを具体的に見ていくことになります。
ですから私はそう思わないけど、ではなくてこう考えたからメリット・デメリットなのかがわかると思います。
では早速参りましょう!!
アプリで勉強するメリット
まずはアプリで勉強するメリットです。
1.いつでもどこでも気軽に勉強が出来る
これはアプリならではですよね。
アプリはスマホを持っていることが大前提としてあります。
スマホの利便性と同じかもしれません。
逆にテキストタイプだと気軽じゃないのか?
危険物乙種4類のテキストをお持ちの方はご存知の通り、テキストは200ページ以上のものが多くそして何より重い。
比較するとどちらがこの項目に当てはまるかはお分かりでしょう。
2.初期系初期経費はほぼなし。
アプリは無料でダウンロード出来るものが多いというメリットが最大の特徴です。
よくあるさらにグレードアップするなら追加課金○○円みたいな形の物も中にはありますが、その値段も400円程度と非常にお手軽です。
テキストなら2000円程度はしますから、比較すると1番のメリットと言っても良いでしょう。
3.フルカラーに対応。わからないところはそのままネットで調べればOK
使用している機材がスマホです。
ガラケーでの対応ではないので、基本フルカラーになります。対してテキストは2色からになります。
もちろんカラーの物もありますが、やはり値段が高くつきます。
そしてなんと言ってもわからないことはそのまま検索出来ます。
テキストはわからないことはテキストを見返す手間やスマホに持ち替える手間が出てきます。
そんなメリットもアプリを使用した勉強法ならではだと思います。
アプリで勉強するデメリット
良いところばかり言われると人は疑いたくなるものです。
アプリは使い慣れている人も多い分なんとなくのデメリットより文章で見える形で「なるほど」と納得するデメリットを知れば、自分に嘘をつくことなく「これはアプリ勉強におけるデメリットだ」と思って抜け出せる可能性が高くなります。
ここではしっかりとデメリットも理解しておきましょう!
1.通信料金や、パケット制限が気になる。
アプリは無料でもどうしても通信機器なのでその分の通信料金やパケット制限なんかも気になったりします。
その場合の対策通してはご存知の方も多いと思いますが、Wi-Fi環境でアプリをダウンロードしていただくことをオススメします。
2.途中でわからなくなっても詳しい情報がない場合もある
アプリでの勉強は検索出来る強みもありますが、どうしても検索ばかりしてしまう様な状況ではむしろテキストの方がある程度の情報がまとまっているので楽だったりもします。
そこは無料の情報提供なので仕方ない部分はありますが、不便さと不安のデメリットを感じるかもしれません。
3.スマホなので状況によっては誘惑に負けてしまう
私が思う最大のデメリットはこれだと思います。スマホは誘惑が多いです。
何かと情報や友人からの連絡等が入ってきます。
かと言って通知をOFFにしてアプリを使用するかと言ったらなかなかそこまで出来ないのが現実かなぁ〜と思います。
スマホは生活に根付いているが故に勉強道具としては不便なことも出てきてしまいますね。
4.アプリを使ったおすすめの勉強法3つ
使うメディアが異なれば、やはりそれに合った勉強法も存在すると思います。
ここではアプリを使ったオススメの勉強方法を3つほどご紹介したいと思います。
【勉強方法1】他のメディアの勉強補間法として活用する
アプリだけの勉強では不安だと思う方は正直多いと思います。
しかしこの便利なアプリを使わない、知らないのはもったいないと思います。
アプリでの勉強が出来ると知った以上は無料ですし、まずは気軽にダウンロードしてください。
そして、テキストや通信講座で勉強した内容をもう一度確認したり、自分の勉強の中で予習・復習のツールとして活用することが何より一番の使い道だと思います。
仮にこのアプリは自分に合わないと思っても、なんせ無料ですから、他のアプリを使うことや、いっそのことアプリでの勉強は合わなかったと辞める選択肢もありだと思います。
【勉強方法2】試験仲間と確認するために活用する
これはソーシャルゲームの1つだと思ってアプリを活用する方法です。
勉強するぞと意気込んでアプリを開かずに、友達や会社の同僚などにこんなのあるんだと紹介し巻き込んで問題を出したりすることで、知らず知らずのうちに内容が記憶として定着していることが出来ます。
アプリのハードルの低さを逆手にとってゲーム感覚で試験内容を頭に入れてみてください!
【勉強方法3】有料アプリを購入して使い尽くす
無料版でももちろん良い勉強は出来ます。
しかしお金を払うことは決して悪いことばかりではありません。
お金を払うということは人間心理としてどうしても元を取らなきゃとか使わなきゃもったいないという気持ちになりますよね。
その気持ちをうまく利用すればスマホを開いて有料のアプリを開くことができ、さらにそのまま1問、2問と問題を解いていって無意識のうちに勉強が習慣化されていくなんてケースになるかと思います。
5.アプリだけでは不安!通信講座を活用しよう!
ここまで読んでいただいた方はお分かりになったと思います、アプリは万能ではなさそうだということに。ではどうしたら良いのでしょうか?
そうです、テキストと併用して使うとアプリは最大限にその能力を発揮してくれるでしょう。しかし、ここで1つの問題点に気付きました。
それがアプリに限らず、不安という解決が難しそうな問題です。
【1】なぜ不安になるのか?
さてそれではその不安はどこからやってくるのでしょうか?
それは、これから勉強をする自分の方法が合っているのか、強いては合格するのかです。
では合格とはどういうことでしょうか?
私の考える合格は、「その資格を有するにふさわしい知識があなたにはありますよ」という証明書だと思います。
そして少し大袈裟にはなりますが、「あなたの勉強方法は正しかったです、引き続きその知識を深めて正しい方向に使っていき、世の中のために頑張ってください」ということだと私は思います。
その合格に少しでも不安をなくす方法はあるのでしょうか?
答えはあります!
【2】その不安をなくすためには?
それはすでに合格した人やその道のプロから直々に教えてもらうことです。
そんなこと簡単に出来ないと思いましたか?
今の時代、出来るんですね。アプリよりも確実で合格に近づくための不安がなくなる方法。
それは通信講座です。
そしてその通信講座にもアプリを使用している講座もあります。
なんだよ、通信講座かよと少し疑心暗鬼になったあなた。
騙されるかも、どうせ高いんだろとネガティブなイメージを通信講座にお持ちかとおもいます。
それは昔のイメージかと思います。
騙されたと思うのは使ったあと、無料体験を登録してみた後、どちらにせよ自分で体験した後にさらに自分で考えてからにしてみてください。
では私のオススメ通信講座は以下の3つになります。
【顔が見えて安心!オススメ通信講座(概要)】
1.オンスク〜定額受け放題のオンライン学習サービス〜
危険物の資格だけでなくいろいろな資格を同時に受講出来るウケ放題プランがあり、危険物資格と同時に他の資格も取得しようと考えている場合はオススメになります。
また料金プランも多彩なので、自分にあったプラント期間を選んで受講できるのが魅力的。
コース | ウケ放題プラン (月々:980円OR1480円) (一括プラン:7400円〜14000円) 資格別プラン (一括:3980円〜10800円) |
決済方法 | クレジットカード決済・ コンビニ決済(資格別プランのみ) |
受講可能範囲 | ウケ放題プラン:対象コース全て
資格別プラン:受講希望コースのみ |
受講期間 | プランにより異なる (1ヶ月単位から3ヶ月・ 6ヶ月・12ヶ月プラン まで幅広い選択肢) |
無料お試し | あり |
\月額980円でウケホーダイ!/
スマホだけでラクラク学習!
2.フォーサイト〜充実のテキスト・納得の講義、通信教育サイト〜
とにかく特化型でその講座を1つ受講したら受かるまでテキストは自分のもの。
このテキストもかなり内容が充実していてさらに教材の豊富さは通信講座随一と言っても過言ではないほどの内容となっています。
コース | 危険物乙種4類(他にも特化型の 資格が多数ご用意)9800円 |
決済方法 | クレジットカード、銀行振り込み、 コンビニ払い、代金引換 |
教材内容 | 受講ガイド、戦略立案テキスト (PDF)、合格必勝テキスト(PDF) テキスト 3冊、問題集 3冊、 模擬試験(1回分)、 無料メール質問 3回 |
受講期間 | 教材到着から年度末(2021年3月末日) まで講義やメールでの回答受付。 テキスト等は永続的 |
無料お試し | あり |
3.スタディング〜スマホで学んであなたの可能性を現実にする〜
テキストや授業が全てスマホやタブレット等の電子機器で完結する通信講座。
スタンディングの名前の通り、机に座らなくてもスマホで隙間時間で勉強するために作られたメソッドで構成されている。
コース | 危険物取扱者 乙種4類合格コース 【2020年合格目標】一括:4500円 |
決済方法 | クレジットカード(一括、分割、リボ)、 コンビニ支払、銀行振込、ペイジー支払、 ローン(分割払い)※ご利用条件があります。 |
教材 | テキスト、スマート問題集、 法令暗記ツール、模擬試験、 |
受講期間 | 2021年1月31日まで |
無料お試し | あり |
気になる方はさらに下記で詳細にオススメポイントを紹介していきますのでチェックしてみてください!
6.おすすめの通信講座はこの3つ!
通信講座というと少し固いイメージになりますが、オンライン教材もしくはオンラインスクールと言えばイメージが湧きやすくなるかも知れません。
オンラインで個別に授業というわけではない場合もありますが、実際に教室に行かずに「おうち授業」と捉えていただくと、値段や授業内容もそこそこ手が出しやすいものが揃っている時代になってきています。
その中で私が厳選する3つを今回は表で比較しながら気になる方はサイトをすぐに閲覧することもできるようになっているので、チェックしてみて下さい!
【1】オンスク
ココがポイント
・低額料金(980円〜)のサブスクリプションタイプ
・定額で40もの講座がどれでも受講可能
・1限10分なので集中力が持続。
今の時代にピッタリなオンラインスクール。しかもこのオンスクは専用のアプリまであります。
ただし注意が必要なのは、Webとアプリは課金体系が違うのでアプリならアプリで課金する必要があるということ。
アプリの方が単科講座で月額720円からとお得です。
全講座パックも1400円となり、Web版でもアプリでも勉強しやすい講座になっているので、一度ダウンロードしてみてはいかがでしょうか?
料金 | 980円 (サブスクリプション) |
サポート体制 | 講義動画/問題演習/ ダウンロード教材 |
分かりやすさ | ★★★★☆ |
講師の質 | ★★★★☆ |
口コミ | ★★★★☆ |
\月額980円でウケホーダイ!/
スマホだけでラクラク学習!
【2】フォーサイト
ココがポイント
・とにかくデザインに拘った充実したテキストがオススメ
・一括払込タイプ。他のサイトに比べたら割高に感じるが、テキストや問題集を考えると割安!
・eラーニングでスキマ時間に最適
ちょっとお値段お高めですが、自分でテキストを選んだり問題集を買ったりする手間や時間、さらに実際にわからないことをSNS等で有資格者を探して聞く手間もメール質問でいつでもどこからでも受け付けているので簡単便利です。
料金 | 9800円 |
サポート体制 | eラーニング講義/ カラーテキスト(2種類) /問題集(2種類)/ 模擬問題集/メール質問受付/ フォローメルマガ |
分かりやすさ | ★★★★☆ |
講師の質 | ★★★★★ |
口コミ | ★★★★★ |
【3】スタディング
ココがポイント
・一括払込タイプだが、価格設定が低く、割引キャンペーンも実施している。
・短期間で合格する合格メソッドが確率されているため、効率の良い手順での勉強が可能
・スタンディングで合格した方々の合格談を見ることが出来て安心
スタンディングはテレビCMで知っている方もいるかも知れません。売り出し中でこれからのスタンダードになっていく通信講座になります。独自のメソッドにはもちろん原理原則の裏付けがされており、勉強離脱者を無くして合格率を上げるためのヒミツが盛り沢山です。スマホを開いたらスタンディングとなるくらいやる気と習慣化されていく仕組みになっています。
料金 | 4500円 |
サポート体制 | ビデオ講座/WEBテキスト/ スマート問題集/ 法令暗記ツール/ 模擬試験/勉強仲間機能 |
分かりやすさ | ★★★★☆ |
講師の質 | ★★★★☆ |
口コミ | ★★★☆☆ |
通信講座ならスマホ1台で完結!
アプリもスマホ1台ですが、通信講座は何より授業があり人の顔をみながら勉強を進めることが出来ます。
そこがアプリとの違いであり安心感に繋がるところでもあります。
無料のアプリを試すことももちろんオススメですが、やはり機械的な作業ではなく少し受け身で授業をわかりやすく受けたいという方はスマホ1台で安心感とガッツリ勉強できる通信講座がオススメです。
7.まとめ
いかがだったでしょうか?
私の勉強していた時代にこんなに手軽で楽しみながら勉強が出来るツールはありませんでした。
アプリを使っての資格試験勉強はしっかりとメリットとデメリットを理解して上手に活用すればとても有効な勉強方法になります。
何よりも無料というのが勉強を始める前に、雰囲気を味わうことも出来るので、周りにこれから危険物の試験受ける方を見かけたら私も是非オススメしようと思います。
わっしー(危険物取扱者)
最新記事 by わっしー(危険物取扱者) (全て見る)
- 危険物取扱者の勉強アプリ5選やメリット・デメリットを徹底解説! - 2020年9月2日
- 危険物取扱者乙4の勉強テキスト10選!選び方や注意点もチェック - 2020年8月5日
- 【元消防士が徹底解説!】危険物取扱者乙4種の難易度は高い?合格率が低い5つの理由 - 2020年6月30日