保育士

【現役保育士が解説!】社会人から保育士になることはできる?最短ルートは?

更新日:

The following two tabs change content below.
yuzuko(保育士)

yuzuko(保育士)

保育士歴10年になります。幼児教室から保育園まで、保育資格を使った仕事をしております。 モンテッソーリ教育や栄養学などを学びながら、子どもたちにたくさん還元出来ることを増やしています。 詳しいプロフィールはこちら
初めまして。
二人姉妹を育児しながら保育士、講師として10年活動しております。
保育士 yuzuko

保育園や幼児教室、ベビーシッターなどを経験し、現在は子どもに還元できる資格の取得(スポーツフードスペシャリストなど)に励んでいます。

いまの仕事にやり甲斐はあるけれど本当は違う仕事に就きたかった、育児を経験してみて新しくやりたいことが見つかった、等、一度社会に出てからも自分の人生を豊かにする転職にチャレンジする人はたくさんいます!

子ども達の健やかな成長を願う「保育士」という職業に就くことも、いつから始めても遅いということはありません。

では、一体どうすれば社会人から保育士として働くことが出来るのか…?

一緒に一番良い方法を探してみましょう!

全く違う畑からの専門職への転職の不安を少しでもぬぐうお手伝いをさせて頂きます!
保育士 yuzuko

保育士の仕事内容については、仕事内容と1日のスケジュールの記事がオススメです。

 

社会人から保育士になることはできるの?

 

社会人から保育士になることは可能!

保育士には現在年齢制限は設けられていません。

その為、一度社会人として働いてからでも保育士になることはもちろん可能です。

しかし保育士になるには、子ども達の命を預かる大切な職業であることから国家資格となっているため、必ず「保育士資格」が必要になります。

 

保育士の資格は絶対に必要なの?

あなたが保育士として働くために必ず必要になるもの。
それが「保育士資格」です。
保育士 yuzuko

子どもの健やかな心身の成長のために、精神的にも身体的にもそのとき必要な専門的サポートをし、時には保護者の支えにもなる、子どもに関する様々な研鑽を積み、国から資格を与えられて初めて「保育士」なのです。

 

保育士になるルートは大きく分けて2つ!

「保育士になろう」そう決めてから、保育士資格を取るまでの道筋は大きく分けると2つあります。

保育士になるまでの道を、ひとつずつルート形式で詳しくみてみましょう。

 

【ルート1】保育士養成学校を卒業して資格を得る!

厚生労働大臣指定の保育士養成学校(大学、短大、専門学校)を卒業することにより、資格を得る方法です。

この養成学校を卒業すると、卒業と同時に資格が与えられます。

とれる資格

大学卒業であれば保育士資格と幼稚園教諭一種、短大や専門学校であれば保育士資格と幼稚園教諭二種といった具合です。

わたしも高校卒業後にこの方法で保育士になりましたが、同級生には社会人や育児を経験してから入学されてきた方々もいらっしゃいました!

みなさん学びたい気持ちがとても強く前向きで、まだ10代だったわたしたちもその方々に助けられた部分も多々ありました。

 

【ルート2】保育士試験に合格して資格を得る!

社会人の方が保育士資格を取る為に一番多い方法、それがこの「保育士試験」でしょう。

保育士試験とは、受験資格を満たしたものであれば誰でも受けられる試験で、筆記と実技試験に合格した者に保育士資格が与えられる試験です。

年に2回実施される

保育士養成学校を卒業するのに少なくても2年かかるのに比べ、試験は2016年より各科目とも年二回実施になり、資格取得チャンスはぐっと増えました!

自分に一番合った方法で保育士を目指しましょう!
保育士 yuzuko

 

社会人が保育士資格を取るための最短ルートはコレ!

それでは保育士になる方法が分かったところで、次は社会人が保育士として働くための最短ルートを確認しましょう!

 

最短ルートは保育士試験に合格すること!!

最短ルートはこれに尽きます!
ですが、なかなか労働時間以外を全て勉強につぎ込めないのが社会人…。
保育士 yuzuko

社会人として一生懸命働きながら、自分ひとりで専門分野をコツコツと勉強するには限界を感じることもあるでしょう。

そんなときにおすすめなのが保育士試験に合格するためのアイテム「通信教育」!

通信教育を利用することで、効率的にまた自分のペースで学ぶことが出来るのです!!

独学で限界のある専門分野での疑問にもサポートしてもらえたり、通学よりも圧倒的に費用も安くすみます!

 

おすすめは「たのまな」の通信教育!

例えばこんな通信教育があります!保育士の通信教育で評判の高い「たのまな

【たのまな】の特徴

こちらは「eラーニング」や「DVD」を使い、効率的な学びを提供してくれること、専門のサポートがあること、万が一のための延長サポートあり!と受験者の欲しいものがたくさん揃っています!

毎年保育士試験は20%前後の合格率なのに対し、たのまな受講者は68%という数字が!

これがみなさんにおすすめされる理由です。

受講料金 46000円~
サポート体制 添削・就職など専門スタッフが最後まで
丁寧にサポートしてくれます!
受講期間 6か月~
講師の質 キャリア・実力ともに充実の専任講師陣が揃っています!
分かりやすさ 見る・聴く・書くの三方向学習システム、
eラーニングや試験対策講座など、
スマホやタブレットでも学習をサポート!

見る・聴く・書くで合格

たのまなで保育士合格を目指す

実技試験もしっかりサポート!\

忙しい社会人にとって、通信講座のサポートは確かな手助けになります!
保育士 yuzuko

 

社会人専用!保育士試験の受験勉強方法5つ!

保育士と育児をしながら、新しく資格の勉強をしているわたしの勉強法をご紹介します!

 

【勉強方法1】息抜きタイムに動画視聴!

ちょっとテレビを見ながら、CDを聴きながらの仕事中のお茶タイム。

そこをお茶をしながら動画タイムに変えてみてください。

Youtubeで配信されている「保育士試験対策動画」や「楽しい手遊び動画」など、保育士資格を取るためのヒントがあちこちに散りばめられています!

科目ごとにまとまっているので分かりやすいです↓

いろいろなパターンの手遊びが実写で見れます↓

 

【勉強方法2】保育士試験の過去問を解く!

全国保育士養成協議会のHPには、保育士試験の過去問があります。

出退勤や移動中のちょっとした時間を使ってチャレンジしてみるのも良いかもしれません。

ただし、過去問を解くにあたっては注意点があります。

その最たるものが「法改正」です!

最近ですと、児童福祉法の改正や保育の無償化などが挙げられます。

古い情報には注意

過去問をそのまま覚えるのはとても危険。
せっかく覚えたものが古いものだとしたら、時間も無駄になってしまいます。
最新の情報をしっかりとキャッチしておくことが重要です!

統計に関する数字なども変更されている場合があります。

常に最新のものを覚えることが遠回りしないためには大切なことです。
保育士 yuzuko

 

【勉強方法3】表現の科目の勉強法

実技試験には3科目あり、音楽・造形・言語に分かれています。

実際の保育をする上では欠かすことの出来ない科目ではありますが、どれも社会人として普通に備わっているスキルではないので、ひとつひとつしっかりと練習する必要があります。

音楽表現のポイント

音楽表現は、指定された課題曲を定められ楽器で弾き語り出来るようにならなければなりません。

そのため課題曲を正確に把握する必要があります。

Youtubeで探すか、通信講座であれば対策動画を何度も見て練習するのが良いでしょう。
保育士 yuzuko

造形表現は問題が試験当日に提示されるため、準備としては過去問を問くことが大事です。

造形表現のポイント

難しい絵を描くよりも求められるのは「色使い」や「丁寧さ」、そして「温かみ」などです。

造形のポイントは通信講座ではしっかりとまとめられていますので、それをヒントに実際にやってみましょう。

言語表現はいわゆる「おはなし」なので、必要なスキルは暗記と想像力になります。

言語表現のポイント

子どもたちがいることを前提に行うため、出来れば友人や児童館などで実際に読み聞かせのボランティアなどにチャレンジしてみるのもおすすめです。

 

【勉強方法4】専門分野で分からないことが多いときは!?

保育は専門職。

いましている仕事とまったく違う分野だったりしますよね。

そんな時のために「通信講座」があります!

保育士試験合格のテクニックに長けているのが通信教育です。

特に日々仕事を頑張りながら、少ない時間の中で勉強しなくてはならない社会人にとって、効率的に学べる「通信講座」は必須アイテムといえます!

「たのまな」などの通信教育は保育士になるための一番の近道といえるでしょう。
保育士 yuzuko

 

【勉強方法5】間違いノートを作ろう!

社会人が保育士試験に合格するには、とにかく時間を有効に使うことが大切になってきます。

そのためには、同じ失敗を何度も繰り返さないことが重要です。

何度も繰り返さないポイント

テキストや過去問などで間違えたことろ、分からなかったところがあったら後回しにせず、ジャストタイムですぐにその場で解決しておきましょう!

テキストで確認したり、通信講座を受講していれば、専門のスタッフに質問してみるのもおすすめです!

間違えたものだけを集めた自分だけの復習ノートを作るのも効果的です。

大切な本番前に、そのノートを使って自分の弱い分野を徹底的に潰しておけば、合格までの道のりが一気に縮まります!

 

【おまけ】四季を意識しながら健康的に過ごしましょう!

勉強することもお大切ですが、実は保育士に一番必要なもの、それは「体力」です!

子どもたちはとてもパワフルで常に全力です。

それに対応出来るだけの体力ありきの職業なのです。

また、四季を感じることは今後保育士になってから間違いなく貴方の糧になります。

ぜひ四季を体全身で感じながら試験勉強にも力を入れてみてください!

仕事や育児の合間を上手に使って、最短距離で目標を達成しましょう!
保育士 yuzuko

 

社会人がピアノの実技試験をクリアするためには?

趣味でピアノを習ってる人や、子どもの頃習っていたことがある人でないとなかなか独学だと苦労するものの一つがピアノでしょう。

では、社会人で一からピアノの実施試験レベルまでもっていくにはどうしたら良いのか、ここでは3つの方法をメリット・デメリット含めておすすめしたいと思います!

 

【ピアノ練習方法1】ピアノ教室に通う

一番手っ取り早いのは、保育士試験専門のピアノ教室に通うことです。

わたしは小さいころからピアノの習い事をしていましたが、ブランクがあったため、現場に出る前の数年間はピアノ教室に通っていました。

ネットなどでも「保育士試験 ピアノ教室」で調べてみるといくつも出てきます。

ピアノ教室で「バイエル」という教本を終了出来るレベルであれば、実際現場で困ることはありません。

メリット

・譜面読みから指の動きまで、実際に指導してもらえるので初心者に親切に指導してくれます。

デメリット

・忙しいなか通室しなくてはならないので、貴重な勉強時間が移動にとられてしまうこと
・お月謝やチケット代がかかること
・弾き語りとピアノで料金が増すことがあること

などがあります。

 

【ピアノ練習方法2】通信講座のDVDなど活用する

通信講座などでDVDなどを使い練習する!

これだと、ピアノのお教室に通う時間も節約出来、また料金も講座内でおさまります。

メリット

・最新の情報を基にした指導のもと、演奏したデータを送付し、プロによる添削が受けられるため、自分のペースで学ぶことが出来、とても効率的です。
・お手本があることにより要点が絞られるので、実施試験や現場で必要なものだけを吸収することができ、無駄を省くことができます。

デメリット

・録画して送るのでその場での指導が難しい(但し、実施試験セミナー等あり)

 

【おすすめ練習方法3】ピアノ練習アプリを利用する

現代ならではの方法として、ピアノ練習アプリを利用するのもひとつの手です。

通勤時間中に譜読みの練習なども出来るので時間が無駄になりません。

無料のものや初心者向けのものもたくさんありますので、いくつか使ってみて自分に合うものを選んでみてください。

メリット

・ピアノがその場になくても、iPhoneやスマホなどのデバイスで隙間時間を有効活用できる。

デメリット

・実施試験には本物のピアノを使用するため、アプリだけでは難しい。補助教材として使用するのがおすすめです。

ピアノの上達のコツは楽しむこと!いつか好きな歌を弾けるようになりたい!など目標を掲げながら楽しく練習に励みましょう。
保育士 yuzuko

 

保育士試験って難しいの?内容やかかる費用は?

保育士試験がどういったものなのか、令和2年から変更になった点もありますので、最新の内容を具体的にみていきましょう!

 

試験日程

(画像引用元:https://www.hoyokyo.or.jp/exam/)

保育士試試験は年に二回あります。

一度合格した科目の免除有効期間は3年間です。(地域限定保育士試験を含むと3年で9回のチャンスがあることになります)

 

科目について

試験内容は筆記試験と実施試験に分かれて行われ、筆記試験は全ての科目での6割以上が合格点となっています。

6割、といわれると比較的簡単なようにも聞こえがちですが、筆記試験の内容は9科目、実技試験2つと多岐にわたり、そのどこが重点的に出題されるかはその年により変わってきますし、一科目でも落とすと不合格という厳しい試験です。

それが保育士試験の合格率を下げている原因のひとつでもあるといわれています。
保育士 yuzuko

この筆記試験をクリアするためには、広範囲の専門分野をひとつひとつきちんと理解する必要があります。

 

筆記試験

試験内容

①保育原理
➁教育原理
③社会的養護
④子ども家庭福祉
⑤社会福祉
⑥保育の心理学
⑦子どもの保健
⑧子どもの食と栄養
⑨保育実習理論

上記の9科目

見てわかる通り、保育の知識だけではなく、歴史からデータ(数字)、法律など範囲がとても広いです。

中でも➁、③は同時合格が必須となっています。

片方だけ合格点を取れても、もう片方が合格点に満たないと両方とも不合格になってしまうという非常に難度の高い科目になっているので注意が必要です。

 

保育実習実技

実技内容

【1】音楽の関する技術
【2】造形に関する技術
【3】言語に関する技術

 

【1】音楽の関する技術

ピアノ・アコースティックギター・アコーディオンのいずれかを使っての弾き語り

求められること

子どもたちが目の前にいること想定し、歌いながら楽器を演奏すること、リズム感や豊かな表現力など

 

【2】造形に関する技術

当日出題されるテーマに沿った絵を描く

求められること

保育士として必要な描写力、色使いなど

 

【3】言語に関する技術

4つの素話の課題からの選択になります。

求められること

保育の現場で必要とされる基本的な発声、表現力、子どもへの声かけなど

 

以上3つの科目から受験者が2つを選択して受験します。

参考元:全国保育士養成協議会

 

保育士試験の難易度、合格率はどのくらい?

ここ数年の保育士試験の合格率はじつに20%前後となっています。

毎年5~7万人ほどの受験者がおり、10人に約2人が合格していることになります。

こうしてみると、比較的難易度は高くみえますね。
保育士 yuzuko

その理由は…筆記試験を全科目中6割以上正解しなくていけないこと、その年度により難易度が高い問題が変わることなどにあるようです。

引用元:https://www.hoikujyouhou.com/hoiku_club/6789#i-3

このように年々合格率は上がってはきていますが、まだ20%前後という高いとはいえない合格率です。

独学でチャレンジするのもひとつの手ではありますが、保育士は専門職のため、一般に販売されている本や公開されている動画などだけではゴールのたどり着くことが難しい職業でもあります。

 

保育士の資格を取得するまでにかかる費用・期間は?

いざ保育士資格をとろう!となった場合、気になるのは費用や期間ですよね。

以下に簡単にまとめてみましたので参考にしてみてください。

4年制大学 短期大学 専門学校 通信教育
費用 400万~ 250万~ 200万~ 5万~
期間 4年 2年 2年 6か月~
わたしは保育士資格は高校卒業後に短期大学で資格を取りました。
保育士 yuzuko

その後社会人になってから他の資格取得の為に通学も経験しましたが、通うだけでも自宅から1時間かかったり、仕事の時間との兼ね合いが必要だったりと大変でした。

その為、いま新しい資格の勉強は通信講座を利用しています!

自分の時間に合わせて勉強でき交通費もかからないので、コストパフォーマンス的にも能率良く勉強が出来ています!

 

社会人から保育士になる方が気になる10の疑問

「保育士になるには年齢制限てあるの?」

「未経験でも保育士として働ける?」

社会人から保育士になるうえで、特に耳にする疑問からよくある噂から質問まで、10の疑問にお答えします!

 

【疑問1】年齢制限があるという噂は本当…?

30歳以上保育未経験などは採用されにくいというような噂はよく聞きます。

確かに保育士は体力勝負!なため、若い方が良いと感じる方もいらっしゃるのかもしれません。

でも大人の落ち着きや、おおらかな心は子どもたちを受け止めてあげられる大切な資質です。

また、保護者などには社会人としての対応が求められることもあるので、社会に出た経験は必ず役立つと思います!

 

【疑問2】未経験でも大丈夫なの?

大丈夫です!

現在問題になっているのが保育士不足。

資格がある保育士さんを採用したい園はたくさんあるのです。

大切なのは子どもに対する愛情の深さと、やる気です。

誰しも最初は未経験!たくさん学んで素敵な保育士さんになってください!
保育士 yuzuko

 

【疑問3】ピアノが弾けないと保育士になれないって本当?

保育士試験にもピアノは必須科目で入ってきます。

しかも弾き語り!ピアノに触れたことのない人は不安に感じるかもしれません。

でも大丈夫!ピアノに求められるレベルは高いものではありません。

頑張って練習すればクリア出来ます。
保育士 yuzuko

現場でもピアノは必要になってきますが、みなさん保育後に練習したり、先輩も教えてくれるので安心してください。

 

【疑問4】体力に自身がない…

保育士は体力があってなんぼ!の仕事。

子どものお世話からお散歩など、とにかく一日動きっぱなし!ぜひいまのうちから体力を付けておいてください。

一駅分を歩いてみる、夜早めに寝る癖を付けてみるなど保育士として働く自分を想像して体力をつけましょう!

 

【疑問5】まだまだ女性が多い現場、人間関係が心配?

現場ではまだまだ女性ばかりのところも多いはず。

気になるのは人間関係ですね。

確かに保育はチームワーク。

いろいろな先生方と協力してやっていきます。

でも、貴方がまず向き合うべきは子どもたち。

毎日笑顔で子どもたちの成長を手助けしてあげることが保育がうまく回るコツです。

頼りになる先輩や園長先生など、相談できる人もきっと見つかります。
保育士 yuzuko

 

【疑問6】保育補助ってなに?

保育士またはまだ保育士資格はない方が、保育士の補助として子どもたちと関わる仕事です。

保育補助として保育の現場に実際に身を置きながら、通信教育などで保育士資格を取得するのも良いかもしれません。

保育補助といえど、保育士資格があれば尚採用されやすいこと間違いなしです!

 

【疑問7】社会人からの転職のメリットって?

じつはたくさんあります!

社会人からのメリット

・保護者、先生方など大人とのコミュニケーション、対応力の高さ。
・PC、電話対応などの事務処理能力の高さ
・育児経験があれば、保護者の気持ちに寄り添える。

など、保畑違いだからこそのスキルがたくさんあるはずです!

 

【疑問8】履歴書や志望動機をどう書く?

保育園などに勤めるときの志望動機には、貴方の率直な保育士になりたい気持ちを綴ってください。

社会人から保育士になりたいと思った動機を直に書きましょう。

保育士には保育士以外のスキルのない方も多くみられます。

そんな中、社会人として培ってきた事務能力やコミュニケーション力は大きな武器となるでしょう。

自分が出来ることを履歴書にもぜひ書いてみてくださいね。
保育士 yuzuko

 

【疑問9】就職先はどうやって選ぶ?

一口に保育士といっても、働き口は多岐に渡ります。

保育園ひとつとっても大規模保育園、小規模保育園、認可、未認可、無認可、公立、私立…

また、園のよってカラーがだいぶ違うので、ぜひ園内見学や、面接で気になることは聞いておきたいところです。

探し方は通信講座であれば求人情報を閲覧したり相談することも出来ます。

また、自力で探すならば求人サイトへの登録などが良いかもしれません。

自分が笑顔で働ける職場をみつけましょう!

 

【疑問10】実は現場では子どもも先輩!?

不安だらけの未経験での現場出勤…でも先輩は忙しそうに動いているし、声をかける隙もない!なんてことは日常茶飯事です。

そんなときは!ぜひ子どもたちに聞いてみましょう。
保育士 yuzuko

「いまは何をする時間なの?」「これはどこにしまうの?」意外と毎日そこで生活している子どもたちの方が詳しかったりするんです。

子どもたちとコミュニケーションを取るきっかけにもなります!分からないときはぜひ積極的に子どもたちに話しかけてみてくださいね。

 

社会人に通信講座をおすすめする5つの理由

社会人が保育士に転職するの一番の近道である通信講座。

ここに5つ理由を挙げてみたいと思います。

 

【理由1】最新情報に精通している!

最新の保育士試験の情報が正しく分かる!2020年から保育士試験が変わります!

最新の情報に合わせた対策が必要です。

過去問など古い情報で勉強していては、2020年からの試験対応しきれず、せっかくの貴重な勉強時間が無駄になり涙を飲むことにもなりかねません!

試験に対応できる

通信講座を受講していれば、常に最新の情報に合った学習をすることが出来るため、試験に出る箇所をピンポイントで効率良く学ぶことが可能になります!

 

【理由2】専門のスタッフによるサポート!

業界内でも保育士試験の合格率が高いと評判の「たのまな」では、保育士試験受験対策をサポートする専門スタッフによる対策指導が充実!

他にも勉強していくうえで専門的で分からないことなどにも丁寧にアドバイスがもらえます!

 

【理由3】効率的な勉強法!

独学ではいま自分が学ばなくてはならないこと、どこを重点的に学習すれば良いのかなどで迷ってしまうことが出てきます。

しかし、通信講座であれば、いま自分が学ぶべきことが一目で分かり、効率的に試験勉強がはかどります!

 

【理由4】仲間が出来る!

独学だとスランプに陥ったり、一人で悩んだり…時には一緒に々夢を追う仲間が必要になるときもありますね。

そんな時はコミュニティ掲示板などを利用してみましょう!

モチベーションもアップしてやる気に繋がります。
保育士 yuzuko

 

【理由5】就職先のサポートがある!

自分が働きたい地域の求人情報や提携先、保育士専門の紹介会社など、貴方が保育士として活躍する場所を最後までしっかりサポートしてくれます!

 

社会人が保育士資格を取得するメリット・デメリット

社会人から保育士へ転職するうえではメリットとデメリット、両方があります。

それぞれを詳しく見ていきましょう。

 

社会人が保育士資格を取得する5つのメリット

社会人からの転職だからこそ役立つこともたくさんあります!

社会に出て経験したことはどんどん保育に生かしていきましょう。

では、その生かし方をいくつかご紹介します。

メリット

1.現場での即戦力になりやすい!
2.育児経験は強い武器になる!
3.保育でも事務経験は役立つ!
4.保護者対応で頼りになる!
5.他業種からだから生きるスキルがたくさんある!

 

【1】現場の即戦力になりやすい!

一度社会に出ている人は、大人としての常識が身についています。

保育現場が初めての社会経験という新卒に比べて、大人な対応や余裕のある社会人からの転職組は、同じ保育士一年目からのスタートでも若い新人さんに比べると園長や主任などからの信頼は厚いものになります。

 

【2】育児経験は強い武器になる!

出産、育児を経験して保育士として働くことに興味を持った方もたくさんいます。

わたしは新卒で保育園に就職したため、机上の勉強がメインで現場に立ちました。
保育士 yuzuko

実習でしか子どもとは触れ合えずに、現場たたき上げ状態のため、子どもの成長を目にするのも初めて、保護者の気持ちに寄り添うことも、子育てを経験した今とは比べ物にならないほど上手に出来ませんでした。

実際の子どもの成長を見守り、保護者としての気持ちも分かち合える保育士は、とても重宝されること間違いなしです。

 

【3】保育でも事務経験は役立つ!

保育の現場でもあるのが事務作業。じつは保育は半分は力仕事ですが半分は事務作業なんです。

保育の指導案から連絡帳や日誌の記入、他にも役所に提出する書類など、PCでの仕事もたくさんあります。

保護者や役所からの電話対応なども、やはり社会での経験は生かされる場面となります。

 

【4】保護者対応で頼りになる!

子どもが好きで保育士になったのに、目下の悩みは子どものことではなく、保護者のこと…なんてことはざらにあります。

そんなとき頼りになるのが育児経験者の先生なんです。

保護者の中には若い、子育て未経験、などの理由からクレームを言ったり、若い保育士では答えにくい質問をする方もいらっしゃいます。

そんなとき、一緒に組んでいるのが育児経験者だとしたら、これ以上心強いパートナーはいません。

 

【5】他業種だからこそ生きるスキルがたくさんある!

保育士になる人は、保育の勉強しかしてこなかった人もたくさんいます。

しかし、社会人から保育士になろうとしている人は、元営業職だったり元事務員だったり、他にもいろいろなスキルのある方が集まってきます。

保育は生活の場なので、保育の専門科目だけではなく、いままで培ったスキルが役立つことが多いです。

スキルが役立つ場面

営業であればコミュニケーション能力、保育はタッグを組むことが多いので、コミュニケーションは必須です。
また、事務経験は、PCの勉強などをしてきていない新卒さんにしてみれば羨ましいスキルになります。

お手紙の作成や、他園とのやり取りなど、時間のかかってしまう事務作業も慣れた人がひとりいるだけでもとてもありがたい存在なのです。

 

社会人が保育士資格を取得するデメリット

社会人から保育士になるにはデメリットも存在するのが現実です。

いくつか挙げてみましょう。

デメリット

1.年齢が上がるほど難しくなる面が出てくる
2.高いお給料は期待できない

 

【1】年齢が上がるほど難しくなる面が出てくる

どうしても体力面や就職の際に、年齢が上がるにつれ難しい面が出てくるのが現実です。

現場でも体力勝負なことも多いので、思い立ったら少しでも早くに資格を取得するのをおすすめします!

 

【2】高いお給料は期待できない

いままでのお給料から下がることが考えられます。
保育士 yuzuko

保育士の仕事はもともと高いお給料ではなく、また1からのスタートになりますので、前職と比べてしまうと物足りないかもしれません。

ですが、キャリアを重ねていくことでお給料アップも可能になります。

長く働くためにも、早めの保育士資格取得を推奨します。

 

まとめ

ここ数年の保育士の需要は右肩のぼりです。

現場では資格のある保育士を求めています。

保育の現場には子どもたちの笑顔とやりがいがたくさん詰まっています!

もし貴方が保育士になりたい!と思ってくださったならぜひ年齢に負けずにチャレンジしてみてください!

 

専任講師がサポート!/

たのまなで保育士合格を目指す

実技試験も安心!\

 

The following two tabs change content below.
yuzuko(保育士)

yuzuko(保育士)

保育士歴10年になります。幼児教室から保育園まで、保育資格を使った仕事をしております。 モンテッソーリ教育や栄養学などを学びながら、子どもたちにたくさん還元出来ることを増やしています。 詳しいプロフィールはこちら

-保育士

Copyright© 資格コンパス , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.